※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

園によるとは思いますが認定こども園の教育枠には就労証明はいりますか??

園によるとは思いますが
認定こども園の教育枠には
就労証明はいりますか??

コメント

みー

教育枠だから1号ですよね??
それならいらないです🙆‍♀️

預かりの無償化を受けたいなら
必要になってますが🥺🙌

  • まる

    まる

    延長てことですよね??

    • 6月7日
  • みー

    みー

    そうですそうです!
    延長保育の無償化を受けたいなら
    就労証明書が必要です😊💓

    特にそんなのもなければ
    必要なかったです(^꒳^)

    • 6月7日
  • まる

    まる

    本当無知ですいません。
    教育枠に入れても働いていたら
    延長保育無料なんですか!?

    • 6月7日
  • みー

    みー

    1ヶ月で1万1300円を上限に
    無料ですよ🙆‍♀️

    ただし月に64時間以上の就労で
    無償化の対象になります🙌

    認定区分は新2号認定になります😊

    • 6月7日
  • まる

    まる

    それはわたしも旦那もでしょうか?片方だけでも大丈夫なのでしょうか?
    また、全国統一ですか??

    新2号認定!
    知らない事ばかりですいません💦
    調べてみます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 6月7日
  • みー

    みー

    全国統一ですよ(^꒳^)
    ただ就労時間とかは自治体によって
    異なるかもしれません!💦

    両親ともに就労してる人が対象です🥺💓

    • 6月7日
  • まる

    まる

    ありがとうございます!
    申込時に提出したらいいんですよね?
    正社員じゃなくても時間が
    こえていたら大丈夫なんですね!

    • 6月7日
  • みー

    みー

    パートでもなんでも大丈夫です💓
    見られるのは就労時間なので🥰

    申し込みの書類に希望の認定区分が
    書いてあると思うのでそこに
    チェックか丸か書いて就労証明書と
    一緒に出せば大丈夫ですよ🙆‍♀️

    市役所に行ったり電話したら
    詳しく教えてくれると思います💓

    • 6月7日
  • まる

    まる

    もし試用期間とかでも
    会社に書いてもらえれば
    大丈夫ということですかね??

    詳しくありがとうございます😭

    • 6月7日
  • みー

    みー

    就労証明書は見込みの時間でも
    大丈夫なので会社が書いてくれれば
    試用期間でもなんでも大丈夫ですよ🥰

    • 6月7日
  • まる

    まる

    そうなんですね😳😳
    本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月7日
  • みー

    みー

    いえいえとんでもないです🥰
    大変ですが頑張ってください🥺💓

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

教育枠なら基本的にはいりません🤔ただ園によって1号でも預かり保育使うなら就労出してと言われるところもあると思います。

  • まる

    まる

    なら、幼稚園もいらないですか?

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には必要ないはずです🤔

    • 6月7日
  • まる

    まる

    ありがとうございます!

    • 6月7日