
「お昼を食べられないくらい忙しい」という表現について、具体的な状況を教えていただきたいです。保育士として、給食を食べる時間が限られている中で、これは該当するのかどうか疑問に思っています。
「お昼も食べられないくらい忙しい」
の考え方って
①少しの空きもなくお昼を本当に食べられなかった
②15分くらいはあったけど忙しくてor食べる用意が難しくて食べようと思えなかった
③お昼は食べたけどいつもよりゆっくり食べられないくらいに忙しい
どんなかんじでしょうか?
旦那に言われてふと疑問に思いました🤔
私は保育士ですが、毎日給食なのでどんなに忙しくても用意して食べます。
というか給食の先生にも申し訳ないし食べなくてはいけません。
10分で全ての配膳や環境準備をし、3~5分で食べ終わり、保育に戻ります。
これは「お昼を食べられないくらい忙しい」ですか?
それとも食べているんだから、これには該当しないですか🤔?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
自分は①だったらその考えかな?と思います。
バタバタしてでも食べれてるのだったら忙しく食べられないじゃなくて、食べてるじゃん!ってなるかなと思うので😅

マミー
私は①のイメージです。ですが全く食べずに夜までは無理だから途中何かしらつまんだり口に入れてしのいでいるかと思います。
なんとかお昼は食べていたら流し込むように食べないといけないくらい忙しいとか?ただただ忙しいとか?

おでんくん
①だと思ってます🤔💦
私も教員なので子供たちの配膳やおかわり対応しながらなので食べる時間ほぼなくてかきこむように食べてます。笑
食べられないくらい忙しいではなく、ゆっくりご飯食べられなくてバタバタするなとは思ってます!

はじめてのママリ🔰
①です。
働いて他、繁忙期だとそんなのザラでした😂
15時とか16時に時間出来てやっと食べる、みたいな。
食べてるなら「食べられないほど忙しい」とは違うと思いますね。さっさと食べなきゃっていうのも職業ゆえでしょうし。

退会ユーザー
①ですね。
旦那も営業で仕事が重なったときたまにあまります。
私の仕事ではどんなに忙しくてもご飯食べられる休憩はあったので、ママリさんぐらいにしかなりません。おにぎりササッと食べて他の人と変わったり、パン食べながら仕事してました。

はじめてのママリ🔰
わたしは①が多くて、②のときはご飯食べれたなぁと思います。
そもそもご飯準備されてる時点で①から③のどれにも該当しないと思いました!

はじめてのママリ
皆さんありがとうございます!
世間の声がわかって良かったです!!
旦那に説明させてもらいます✨
コメント