
2歳2ヶ月の娘が「あ行」の発音で吃ってしまい、最近言葉を話さなくなり心配。保育園休みで環境変化。成長過程を見守るかアドバイスを求めています。
2歳2ヶ月𖤋言葉について
娘ですが、「あ行」の発音、特に「あ」から始まる言葉を言おうとすると、「あああ、、」と吃ってしまう様子が見られています。大好きなアンパンマンも「アアアアンパンマン」と話します。それで3日ほど前に吃って話していた時に「ゆっくり話してごらん」と言ってしまいました。(後々ネットで調べたらこのようは声掛けはNGと書いてあり、落ち込んでます😣)
その後はささやき声で「あ」を言ったりしていたんですが、昨日くらいから「あか」「アンパンマン 」など、以前話せていた言葉を全く話さなくなってしまいました😭アンパンマンのキャラクターの話をしながら、「これは誰?」と尋ねても頑なに答えてくれません。
最近環境の変化といえば、コロナ関係で自宅待機となり保育園を1週間近く休んでおり、お友達と関われていません。
このまま言葉を話さなくなったらどうしようと、とても心配です。
成長過程として様子を見たほうがいいでしょうか😣
アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします😭
- さき(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ママ
それに関しては特に触れない方がいいかもしれません。敢えて言わせようとしてるのが、何となく伝わり、子どもも不安になってしまってるかもしれないです💦
さき
コメントありがとうございます😌✨
あえて言わせようとすることなく、触れずに様子を見ようと思います。