※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

現在32週4日で羊水が少なく、逆子もあり入院予定。羊水過少で心配。経験者の意見を聞きたい。

現在32w4dです。
今日スクリーニング検査をして
羊水が少ないねぇと言われました。
現在逆子ということもあり、来週から入院なのですが
色々心配で不安です。

羊水過少だと赤ちゃんも病気の可能性がある、母子共に危ないと調べたら出てきました。

皆さんの周りやご自身の経験などで
羊水過少でも何事も無かったって方いますか?

コメント

ぽんた

入院されるとのことで、ご不安かと思います。
私も第一子の時、妊娠後期で羊水少なめと言われて、里帰り先の病院で胎児発育不全を指摘され34週ごろ管理入院となりました。
週二回健診を受けて、羊水量を測ったのですが、なかなか状況改善せず、2回連続で胎児の推定体重が増えなかったため、外で大きく育てようねと言われて、38週で誘発分娩となりました。お腹の居心地が悪くてごめんね、と何度も思いましたし、無事に出産できるか毎日不安でした。

出産後に、臍の緒が胎盤の端っこについていたことが原因だと思うと言われました。(母体側が原因)
子供はギリギリ低体重にならず保育器にも入らずに済みました。無事に産声をあげてくれてホッとしたことを覚えてます。
もうすぐ4歳になりますが、発育や発達で気になる面はありません。母体の回復も普通だったと思います。

同じような経験をしているので、不安な気持ちがよくわかります。当時を思い出して、思わずコメントしてしまいました。
何ができるわけでも無いですが、経過に関すること、入院中のことなど、何かご質問などあれば気軽に聞いてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    30日まで気が気じゃなくて、、
    先日の検診(32週)の時点で1700gもなくて
    グラフ?の1番下あたりギリギリレベルでした、、
    元々不安障害があり、1度考えると
    スッキリするまで不安と心配しかなくてそれもストレスになりダメなのかなと思ってしまったりしてます。

    シングルなので、1ヶ月以上入院で金銭面での不安もあり大丈夫かな大丈夫かなと、、
    赤ちゃんの健康や無事に産まれてくることが第1ですが😭

    • 5月24日
  • ぽんた

    ぽんた

    私も強迫性障害の傾向があり、些細なことで不安が止まらなくなります🥲
    周りに羊水過少を経験した人も居らず、元気な赤ちゃんを産むことができるか心配でしたよ。
    それでも元気に生まれてきてくれたし、赤ちゃんって私たちが考えてるよりずっと強いんだなって思いました。
    きっと大丈夫です。母子共に健康で出産できるよう祈ってます。

    お金のこと、心配になりますよね。毎日NSTを3回と、健診を週二回、それを1ヶ月ほどの入院期間中やっていたので、同じように一体いくらになるんだろう?と、ハラハラしてました。
    私の場合、高額医療費制度の申請と、もともと入っていた生命保険で羊水過少、会陰縫合が適用されて最終的にプラス10万円でした!
    高額医療費制度の申請だけでも随分負担が減るはずです。入院時に説明があって、事前申請できるかもしれません。ぜひ確認してみてください😊

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の周りにもおらずわかってもらえずで、、
    赤ちゃんの生命力は凄いし強いと聞きますが
    それにかけてみようと思います。
    大丈夫大丈夫と案じてます。

    入院中は母子手帳と共に貰った補助券みたいなやつは使わないのでしょうか??あっても意味ない感じですかね、、

    高額医療の限度額認定証はもらっているので入院日に提出する予定です!
    生命保険で入院の日数で一時金が貰えるのですが退院後らしく
    それ以外は多分入ってなく何も無いの高額医療のだけでもと申請しました!

    鼻炎といびきがあるので
    大部屋より個室がいいですが
    ベッド代などは保険適用外なのでそこも難点です、、

    • 5月25日
  • ぽんた

    ぽんた

    入院中も補助券使えましたが、週2で診てもらったので、足りなくなりました!

    高額医療費制度の件、既に対応済みなんですね!後からの申請だと一時的な支払いが発生するので、絶対事前にやっておくのが良いと思います😊(そもそも産後はバタバタしますし…)

    出産まで大部屋で過ごしましたが、いびきはもちろん、深夜までテレビつけっぱなしとか色んな人が居ましたよ。笑
    気遣うのがストレスならば、途中で個室に切り替えてもらうのもアリだと思います。
    大部屋の良いところは同じような状況の妊婦さんたちと悩みや気持ちを共有できたりすることですかね。。。
    積極的にコミュニケーションをとらなくても、私だけじゃないんだ…!と勝手に心強く思ってました☺️

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに週2だと足りないですよね!!!!!!😭

    かなりの額になるとしんどいのと
    元々切迫早産で自宅安静だったのもあり早めに申請してました!

    一旦個室を予約しましたが
    後から変更できるみたいなのでちょっと考えようと思います!w
    そういう方結構おられるんですね、、!

    今のコロナ禍でお話ができるか心配ですが
    情報共有できると嬉しいですね、、!

    • 5月25日