
コメント

ママリ
ど真ん中なら問題なしなので深く考えなくても大丈夫だと思います☺️
運動率が高いのは元気な精子が多い証拠(全ての精子が活発ではないので)、寿命はまた別の話になります😊
極端な話、翌日の検査でも違った答えになってきたりするので、男性の検査は余程の悪い結果や顕微授精するようなレベルでない限り、タイミングや人工授精で使う間なら、問題なし!と思って大丈夫ですよ☺️
ママリ
ど真ん中なら問題なしなので深く考えなくても大丈夫だと思います☺️
運動率が高いのは元気な精子が多い証拠(全ての精子が活発ではないので)、寿命はまた別の話になります😊
極端な話、翌日の検査でも違った答えになってきたりするので、男性の検査は余程の悪い結果や顕微授精するようなレベルでない限り、タイミングや人工授精で使う間なら、問題なし!と思って大丈夫ですよ☺️
「精液検査」に関する質問
体験談があれば教えてください!! 旦那さんの精液検査で、精液無力症と診断されたけど自然妊娠できた方はいらっしゃいますか?? うちの旦那の精液検査の結果は、精子量はおおいものの運動率や直進運動率?が少し気にな…
精索静脈瘤について これまで2回自然妊娠してますがどちらも稽留流産となりました。(2回目は染色体異常、1回目は不明) 一通りの不育症検査は終わりましたが、 夫が精索静脈瘤で流産する可能性もあると知り 普通の精液…
今日不妊専門クリニック初めて受診しました! 無知なのでいくつか教えてください🙇♀️ ①基礎体温や排卵検査薬からほぼ毎月きちんと排卵している(と思われる)のに、レトロゾールやゴナールエフ注射?をするのはなぜでし…
妊活人気の質問ランキング
初めてのママリ🔰
ど真ん中なら問題ないんですね(*´罒`*)?良かった。
寿命は検査の数値ではわからないんですね(;´・ω・)
ママリ
平均的には24時間から72時間の寿命とは聞きますが、1週間生きるとも言われていますし、おそらくひとつひとつの寿命も違うとは思いますのでそこまでの判断は難しいと思います☺️
何億もありますから😅
ただ、運動率が高い場合は元気な数が多いので、卵子まで元気にたどり着く数も多くなって妊娠する確率も高くなり、運動率が低い場合は元気な数が少ないので卵子にたどり着く数も少なくなり妊娠する可能性が低くなるという発想だとは思います。
受精するためには最低いくらかの数が必要とは聞きますが、
たとえ運動率が低かったとしても、極論は超人的に元気な精子が1つでも辿り着けば受精になるので、たまに聞く「奇跡」というのはありえるのかな、とは思います☺️
初めてのママリ🔰
運動率が高いのは元気のあるおたまが多いっていう事なんですね。精液検査も卵管造影も問題なく不妊治療に通い始めて3周期目のタイミング法です。なかなか妊娠しないのは私が悪いんだって落ち込んでます。