
コメント

ママリ
ど真ん中なら問題なしなので深く考えなくても大丈夫だと思います☺️
運動率が高いのは元気な精子が多い証拠(全ての精子が活発ではないので)、寿命はまた別の話になります😊
極端な話、翌日の検査でも違った答えになってきたりするので、男性の検査は余程の悪い結果や顕微授精するようなレベルでない限り、タイミングや人工授精で使う間なら、問題なし!と思って大丈夫ですよ☺️
ママリ
ど真ん中なら問題なしなので深く考えなくても大丈夫だと思います☺️
運動率が高いのは元気な精子が多い証拠(全ての精子が活発ではないので)、寿命はまた別の話になります😊
極端な話、翌日の検査でも違った答えになってきたりするので、男性の検査は余程の悪い結果や顕微授精するようなレベルでない限り、タイミングや人工授精で使う間なら、問題なし!と思って大丈夫ですよ☺️
「精液検査」に関する質問
病院でタイミング指導を受けたことがある方、どのくらいの頻度で受診してましたか? また、職場(上司)にはお話ししましたか? 来週受診時に不妊検査結果が出そろうのでそれ次第ですが、今の所卵管造影、精液検査と特に…
排卵前と排卵後のフーナーテストどちらも 精子ゼロだった場合、 何が考えられますか? フーナーテストで 3月はたくさんいた 5月もゼロ 今回はゼロ 6月7月の精液検査は異常なし。 何が考えられるのでしょうか、、
旦那さんの精液検査をされた方おられますか? 今日採精して病院に持って行くのですが、即日検査結果がでるのか後日改めて聞きに行くのか聞き忘れてしまい💦病院からも特に説明はありませんでした。 皆さんどれくらいで検査…
妊活人気の質問ランキング
春色
ど真ん中なら問題ないんですね(*´罒`*)?良かった。
寿命は検査の数値ではわからないんですね(;´・ω・)
ママリ
平均的には24時間から72時間の寿命とは聞きますが、1週間生きるとも言われていますし、おそらくひとつひとつの寿命も違うとは思いますのでそこまでの判断は難しいと思います☺️
何億もありますから😅
ただ、運動率が高い場合は元気な数が多いので、卵子まで元気にたどり着く数も多くなって妊娠する確率も高くなり、運動率が低い場合は元気な数が少ないので卵子にたどり着く数も少なくなり妊娠する可能性が低くなるという発想だとは思います。
受精するためには最低いくらかの数が必要とは聞きますが、
たとえ運動率が低かったとしても、極論は超人的に元気な精子が1つでも辿り着けば受精になるので、たまに聞く「奇跡」というのはありえるのかな、とは思います☺️
春色
運動率が高いのは元気のあるおたまが多いっていう事なんですね。精液検査も卵管造影も問題なく不妊治療に通い始めて3周期目のタイミング法です。なかなか妊娠しないのは私が悪いんだって落ち込んでます。