※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイトレを始める際には、ステップ付きの補助便座がおすすめです。ご褒美のシールも準備すると良いでしょう。

そろそろトイトレをしようかなと思いますが、
まず何から用意した方が良いでしょうか?

あんぱんまんが好きなので
ステップ付きの補助便座にしようかな?と
思っております。

あとご褒美のシール?とかも必要なのでしょうか?💦

コメント

⭐︎

ご褒美シールは初めてトイレ成功した時に、やったねー!出来たよシール買いに行こうか!って言って一緒に買いました😊
娘は最初はダダ漏れで最初からあると張りに行くだけとかなっちゃうかと思って😅

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    なるほど💗それもありですね!
    とても参考になります!!!

    • 5月20日
deleted user

とりあえずおしっこしてる私を見せました🤣踏み台(楽天にある木で出来たしっかりしたやつ)を購入し設置、ここに乗って座れるよ〜と教え、ベビービョルンかな?シンプルな補助便座も買って「お母さんの真似して座ってみない?」と言って座らせました☝️座れたね〜お母さんと同じだね〜って褒めて、そこから座らせたりの練習しました☺️
我が家は幼稚園に行っててそこでトイトレがあったので家では無理にしてません💦下の子も3歳になってトイレ行く〜とか言い出すまでやってないです😅
トイトレし出したら初めからおねえさんパンツにしました!何層もなってるのは乾きにくいし動きにくいので‥
支援センターとかにある小さな子供向けトイレがあればそこで座らせてみたりもしてました💡

  • ママリ

    ママリ


    やはりまずお母さんが
    トイレをするところを
    見せた方が良いですよね🤣!
    褒めてあげたりも大切ですよね!

    幼稚園でもトイトレあるのですね👏
    うちも保育園に行っているので
    先生と相談して決めようと
    思います🤔!

    とても参考になります!
    ありがとうございます💗

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    パパがいるならパパが座ってするところを見せてあげるといいですよ☺️我が家は女の子で私ですが(笑)

    保育園行かれてるんですね!保育園でトイトレしてるのか聞いてもし出来るなら園でスタートしてもらうと進みやすいと思います👍💕お友達効果、先生に褒められまくるってのが効果あります(笑)

    アンサーありがとうございます❤️参考になってうれしいです☺️

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど✨
    うちは男の子だから
    パパでも良いですよね⭐️

    そうですよね🌷
    保育園の先生にも相談してみます!まだ保育園で初めてないのですがタイミングなど☺️

    効果あるのですね🎀
    ありがとうございます!
    がんばります!!

    • 5月21日
Py❤︎

あとは、トイレ絵本ですかね🙂イメージや流れを掴んで、楽しくトイレに行けるようにするのにおススメです!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    2歳8ヶ月の娘さまは
    もうトイトレ進んでおりますか?🤔どのくらいからはじめましたか?✨

    • 5月20日
はじめてのママリ

我が家もステップ付きのアンパンマン補助便座です😊
本格スタートの時は布パンツ買いました🩲
シールもですが、シールを貼る台紙も大事かもです!
何枚も貼れたり、剥がせたり!
我が家はクロスに貼られてしまい、爪でガリガリされて傷めました😥

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます💗

    あんぱんまんの補助便座
    持っているのですね!
    階段付きのでしょうか??
    階段ある方が良いのか
    悩んでおります🤔

    確かに台紙も大事ですね!

    クロスに貼られて
    ガリガリされたのですね🥲🥲
    うちの子もやりかねないです!!笑
    教えて頂きありがとうございます!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    階段付きのです!
    自分で登れて踏み台いらずなので、私は楽です😊

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます💗

    • 5月20日
ひまちゃん

一番最初にアンパンマンの補助便座買っておもちゃとして遊んでました😅まだ2歳前だったかな?そのあと洋式タイプのオマルを買って、座る物と認識させつつ、裸になった時とかにオシッコしーできるかな?って座らせたりしてました。
うちは特にトイトレしなかったのですが、保育園でトイトレやってたみたいで突然オマルでやる様になり、先月末頃から大人のトイレでしたいと言い出しそれからはトイレでオシッコ出来るようになりました。なので階段付きの補助便座を新たに買って行きたくなったらオシッコしたいって自分で言うようになりました。💩だけはオムツに変えてしますが、外出先でも折り畳み式の補助便座買って持ち歩いてます🙂
物はともかく、本人のやる気次第な所もあるのかなと思います🙂

  • ママリ

    ママリ


    うちも遊びそうです🤣笑
    オマルも必要なのかな?と
    思っていますが、
    悩みます🤔

    保育園でやっていて
    突然オマルでしたのですね✨
    素晴らしいです!!

    購入して少しやってみます!
    教えて頂きありがとうございます💗参考になります!

    • 5月20日
  • ひまちゃん

    ひまちゃん

    うちの子は大きいトイレは怖いと言ってました。1歳児から2歳児に進級して保育園のトイレも少しだけ大きくなっただけで怖かったと言ってました。オマルも常にリビングに置いていつでも自分で出来る様にしてました🙂
    すぐトイレで出来るといいんですけどね😅オマルはよく床にオシッコこぼれてたりとかあったので、毎回洗うのが面倒でした💦

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど🤔
    オマルをリビングにおいて
    常にできるように!
    それもありですね🤔✨
    洗うのは大変ですよね!
    どんなものが良いか悩みます!
    教えて頂きありがとうございます💗

    • 5月21日