※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼児教室での体験が怖くて圧倒された。ペースが速く、母親たちの圧力も感じた。子どもの成長に疑問を感じて帰宅。他の教室も同じか不安。

幼児教室の体験に行ってきて、圧倒されちゃいました…なんか怖かったんですけど。泣

最初は、日本発音の英語の歌をみんなで歌い…
カード見せたり、絵本読んだり、おもちゃで遊んだり…
ひとつひとつは、良さそうなんですが、ペースが早すぎて、はい次!はい次!はい次!ですね。。
比較的のんびりな私と、それに育てられてるからのんびりな娘。ちょっとよそ見してる間に、次のことしてて、置いていかれて必死🤣💦
「はい、じゃあこれをお母さんと一緒にやりましょう」となった瞬間の、お母さんたちの圧というか…めっちゃしゃべりまくるやんって圧倒されてしまいました。
いろいろ詰め込みたいのはわかるんですけど…
どうせ5才ぐらいになったら一瞬で覚えるよね?と、、、

いきなり始まる「ゼロ!かける 1は、ゼロ!」とか何?笑
豆だらけのカードを見せて「61 62 63 64 65 66 67 68 69 70」!どれも同じに見える🤣

ごめん…
子どもが天才になるのかもしれないけど、お母さんはついていけないわ、、
と思って、帰りました。

どこも、こんな感じなのでしょうか??
こんなことしないと、子どもは頭良くならないのかなぁ??

コメント

🍓🍓🍓

どこの幼児教室だろ?
そっちが気になっちゃった😂。
うちはコペルに2歳半〜ですが1年4ヶ月通ってましたが、0×1=0〜とかはやってなかったです💦。61,62,63…はフラッシュカードみたいな感じですかね?
うちは3月でやめましたが、幼児教室の先生も5,6歳になれば大体同じくらいになる(字を書くとか)、とかボソッと言ってました。
英語の歌をみんなで歌うこともなかったしかけ算みたいなのもなかったかな?ただ簡単な足し算をオリジナルソングで歌は流してました😆。

お受験するわけじゃないしお高いところだったので辞めちゃいました〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね。よくインスタで広告流れてくるところです…
    うちもお受験とかしないし、辞めておきます…
    保育園も行ってないし、楽しみながら賢くなれたらいいよねーと思って試しに行ってみたけど、子ども楽しそうじゃないし、先生とお母さんの圧がすごいし…
    疲れました😅

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

私も体験いって同じくペース早すぎと思い入会はやめました。

61.62.63.64....とかは赤ちゃんって瞬時に数を認識する能力があるって聞きました😊大人には同じに見えますけどね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    赤ちゃんはわかってるんですね、、
    みんなポカーン。って見えたけど😅

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

フラッシュカードですか?七田式とかベビパ?飽きちゃうから早ですよね。脱線する子は置いていかれちゃいますね。😅頭よくなるというよりは月齢が小さいうちから勉強させるご家庭は母親が熱心だから先取りしてかなり勉強は進んでる感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんです…置いていかれるなぁと感じました。あんな高いお月謝払ってそれは悲しすぎます…
    だし、あれだけ払うなら、家でも勉強熱心になるよね、、と感じました。

    家で我が家のペースでやっていこうと思いました…

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのこも置いていかれましたよ😂

    • 5月18日
じゅん

どこもやる内容は大きく変わらないかな〜と思います😅
教室によっては圧すごいですよね😂

スピードは早いほうが子供の集中力が続くみたいですよ〜。
全部子供のスピードに合わせてたら、学ぶ内容が少なくて費用高すぎるかなと🤔

教室でやった内容を、家で自分のペースでやるが基本だと思うので💡