
夜の7時ごろから泣き始めて、なかなか泣き止まない4ヶ月の男の子を育てています。週末にしか帰ってこない夫がいて、平日は不安です。原因がわからず、泣かれるとイライラして怖いです。
もうすぐ4ヶ月になる男の子を育てています。
ここ2~3日、決まって夜の7時くらいから癇癪起こしたように泣きだします。
泣き出すとなかなか泣き止まず、ずっと抱っこの状態なので、家事が進みません。
1度泣き出すとずっとグズグズで、寝かせつけしてても突然、大声で泣き出し結局は直前に授乳してても、おっぱいで寝せてる状態です。
旦那は単身赴任のため、週末のみ帰ってきます。
いまは実家にいるので親の助けがありますが、来週からアパートに戻るため、平日は自分と息子のふたりきりになるのですごく不安です。
授乳もしたし、オムツも交換した、部屋の温度も大丈夫なのにあまりに泣きじゃくるので、さっきまで私もつい一緒に泣いてしまいました。
お子さんが同じようになったって方いますか?
いったいなにが原因なんだろう…。
時間的には黄昏泣きじゃないと思うけど、そうなのかなぁ。
いつか終わるときくるんですかね…😢
泣かれるとイライラして乱暴しそうで怖いです…。
- 椿(8歳)

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私は3ヶ月の予防接種してから始まりました。最初は20時でしたが、今は17~18時前後に癇癪おこしてギャン泣きです。私の場合は車でドライブして泣きつかれて寝たらおさまることがわかったので、3ヶ月から毎日現在継続中で最近は12時にも癇癪おこすので、大変です。

ひーこ1011
うちも夜お風呂入るまでは機嫌良いです。
湯冷ましのおっぱいももう要らない。ってされるまで飲ませてから自分もお風呂入りますが、私が入ってる間ほぼ毎日ギャン泣きです(^^;;
上の子も自分構って欲しくてギャン泣きするので、2人ギャーギャー泣いてる声が聞こえてきます(´・ω・)
運良く寝てくれたとしても、突然目を覚ましてギャーン!!!て泣き始めます(^^;;
結局追加でまたおっぱい飲ませて満腹になって寝てきます(^^;;
私は好きなだけ飲んでお腹いっぱいになって寝てちょうだい!!って思ってガンガン飲ませてます(◍•ᴗ•◍)
母乳は欲しがる時に欲しがるだけあげて良いし、おっぱいで寝かしつけても良いと思いますよ☆
コメント