
1歳6ヶ月の子供が「イヤイヤ」と大泣きする場合、抱っこすると落ち着いて遊ぶことがある。これは「イヤイヤ期」でしょうか?皆さんはどうしていますか?
1歳6ヶ月に入ってたら「イヤ」っと言うことが多くなった
笑いながら「イヤ」って言うので遊んでるのかな?
楽しんでるのかな?って思っていましたが、
ここ最近何がスイッチか分からないですが「イヤイヤ」と
言いながら大泣きして手がつけられません😭
タイミングを見て「抱っこする?」と聞くと両手を伸ばして
「抱っこ」というので抱っこすると落ち着いて、
ケロッとした顔でニコニコして遊んでます😅
これが俗に言う「イヤイヤ期」でしょうか??
こんな大泣きしてる場合って皆さんどうしてます?
- りん(2歳8ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

(^^)
イヤイヤ期はこんな可愛いものではないですよ😂
泣きながらイヤイヤ言いますが手に負えないほど泣き叫び、抱っこする?と聞いてもフルシカト!
触られるのも嫌、放っておかれるのも嫌…。
恐らく自己主張がでてきたのであって、イヤイヤ期はこれからだと思います!
抱っこで落ち着くのであれば、私はとにかく抱っこして落ち着かせて違う遊びをしたりします😊

はじめてのママリ🔰
うちもですー!
同じ年齢ですがイヤイヤすごいです!
力もついてきたのでうちは抱っこするのも暴れて大変です😂💦
とにかく抱っこしたり違うことに目を向けさせます!笑
アンパンマン好きなので見せるとだいたい落ち着きます笑
-
りん
大暴れの中抱っこするとこれでもかと海老反りになるので落ちそうで怖いです😂💦
それが一番ですよね、いないいないばあ好きなのでこうなった場合すぐに見せて気を紛らわせて見ます😭- 5月10日

ゴルゴンゾーラ
ニコニコもなく、なんでも嫌!がイヤイヤ期かなと😂
うちの子も最初はイヤ〜って言ってて、自己主張できるようになったんだなぁと感動していたのですが、イヤイヤ期はこんなものじゃなかったです笑
あれやると言ったから準備してたら、それ違うやらない、と…
イヤー!と走って行って床に寝そべります笑
ひどい時は、下手に声かけするとヒートアップするので、家の中や外で周りの迷惑にならないところなら落ち着くまで静観してます😂
-
りん
これがイヤイヤ期か!と思わない方が身のためですね😂
さらにヒートアップした姿を見ると焦っちゃいそうです…
どこか調子悪いのか?って笑
床に寝そべって大泣きしてます!
外ではまだ見たことないので外でなったら移動して静観してようと思いました😂
ありがとうございます✨- 5月10日
りん
えっ、これがイヤイヤ期かと思ってました😅
抱っこするのもタイミング間違えるとダメみたいでなかなか難しかった朝です笑
(^^)
私もその位の月齢の時にイヤイヤしていて、これがイヤイヤ期かぁと思っていました😂
ですが、いまは比べ物にならないくらいのイヤイヤをしています😭
自分の意思を伝えられるようになってきたんですね👍
朝からお疲れ様です😊
1日始まったばかりですが…今日も子育て頑張りましょう👶
りん
成長してるなーって感じれたらいいのですが、なかなか余裕がないときにされるとイライラしちゃいそうで気をつけたいです😭
ありがとうございます✨
お互いがんばりましょ✨