
小学校1年生のお子さんの平仮名練習について、形が歪んでいると厳しく注意してしまうことがあるのでしょうか。
小学校1年生のお子さんで、平仮名を練習中かと思いますが、宿題のプリントで書いてる時に手本通りとか形が歪だったりしたら、厳しく注意しますか❓
例えば、「そ」なのですが、上の棒の方が長くておかしい事が多々ありました。
学童で、やってきてますが改めてプリントを見直すと全然なので注意しまくりました。
私が書道を習っていたこともあり、字には厳しくて💦
厳しくしすぎたのかな?って思いますが、やはり綺麗な字を書ける子は凄いと思うとついつい言っちゃいます💦
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳2ヶ月, 9歳)

はじめてのママリ
綺麗な字が書けるのに越したことはないですが、まだ1年生なので「書けること」を優先しています!
ですが、やっぱり余りに不格好な文字は修正します💦
それが慣れになるのも怖いですしね💦

✩sea✩
私も書道と硬筆習ってましたし、実母は師範免許も持っているくらいですが、子ども達に字のことを厳しく言ったことはないです。
「ちょっと、これでいいのー?」とかは言いますが、私からそんなに厳しく言ったことは、今まで1度もないです。
でも1番上の子は、実母にも褒められるくらいきれいな字を書きます。
親が言わなくたって、綺麗に書けるようになる子は綺麗に書けるし、言っても汚い字を書く子は(2番目息子)何を言っても汚い字のままです。

怜
できれば手本通りに書いて欲しくて何度か書き直しさせますが、なかなかうまく書けないと本人ももう嫌!ってなっちゃうので、多少は目をつぶってます。

はじめてのママリ🔰
私も一年生から硬筆、習字を習っていたので、娘のあまりの雑な字に、どーしよーとなっています💦
象形文字?みたいな笑。
ここ最近、あまりにもトメハネが違うものなどは注意してますが。
少しずつ前よりマシな感じにはなりました。
先生も一文字一文字丁寧に教えてくれていると信じて。
あまり厳しめには言ってないです。
女の子なので、字が綺麗な友達がいたらいつかはその子の真似をしたいも思うようになる。と期待をしています笑。

はじめてのママリ🔰
4つの窓を意識して始まりと終わりをちゃんと見て書いてね。とはいつも言ってます。
やり直しもしてます。
やり直しの時はクイズ形式にしてお手本と違うところはどーこだ?わかるかな?と聞いてからやり直しさせてます。
宿題のプリント1枚21字中やり直しは2~5個くらいです。
コメント