
コメント

ままり
3歳のお子さんであればまだ難しいと思います。
どうしてもさせたいのであれば、自閉症を理解して受け入れてくれる場所ですかね。
普通の3歳でもなかなかなので、自閉症の3歳は結構キツイんじゃないかなと思います。
やりとりの方法や基盤、ルール作りはできていますか?親のサポートありならオッケーなど条件も入ってくるかもしれないので、そういうのも含めて検討されると良いかなと思います。
例えばですが、一対一でしてもらえて、先生たちでも指示ができ、なおかつ本人が理解できるやりとりの方法を見つけているなら受け入れしやすいと思います。
昼寝する年齢での習い事は機嫌が悪くなると先生の話も聞かないし、習い事始めるの早かったなぁって感じてる。始めるなら1年生とか、ちゃんとコントロールできるようになってして指示も通るようになってからの方がお勧め。って以前友人に言われました😅
うちは上がグレーで習い事も検討しましたが、そもそも作業療法士さんとの訓練が習い事のようなものな気もしてきて、眠くて前後にぐずられることを考えたらまだ先でいいかなって考えになりました。
下は年少で多分多動ですが、眠いと泣き叫んで手がつけられないので同じくまだ早いなって結論です。
ちなみにうちは上の子は字が好きなのと踊るのが好きなので書き方とダンスを検討、下は体を動かすことが大好きなので(じっとできないし🤣)ダンスを検討していました。
とりあえず見学に行って話を聞いてみては?
グレーの子連れていろいろ見学に行って、親は体操がいいな!と思っても先生の話全然聞かなくて(ちなみに当時年少)興味もなく候補から外れたって人もいましたよ😊
子ども自身が興味ないと難しい部分もあるし、先生との相性もあったりするので行ってみてやる気があって受け入れてくれるならオッケーかなと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、やっぱり指示が通るか通らないかで一度決める感じですよね。
なんとなく、何かさせてあげないとこの時期無駄にしてしまうんじゃないかと焦ってしまって。