※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうたむ
その他の疑問

お葬式のマナーについて教えてください!義祖父のお通夜、お葬式がありま…

お葬式のマナーについて教えてください!
義祖父のお通夜、お葬式があります🤔
香典はお通夜のときに渡すんですよね?
私の母が「お葬式のとき、火葬したあとにも御仏前を納めるタイミングがあるから用意したほうがいいよ」
と、言ってますが、調べてもそのようなことはでてきません💦
ご存知の方いますか?
ちなみに静岡県住みです💡

コメント

るんるん

通夜に出れなかった方は葬儀の時に渡すとかだと思います!
祖母が一昨年他界しましたが、そうしました。ちなみに静岡県です。

はじめてのママリ🔰

以前、葬儀会社に務めていました。

通夜葬儀に出席する時は
御香典は通夜時に受付へ出します。

ただ、宗派や田舎だと集落独特の習わしある所も多いです。
例えば亡くなったら通夜前までに故人の自宅に行き、
仏壇に100円を供えるご町内さんもありました。

香典の集計をしていたこともありますが
同じお名前で御香典と御仏前を2つ持参して通夜時に受付に出されていた方もいましたよ。

ですが通常は通夜に御香典のみで問題ないと思います。
宗派や集落によって変わってはくるのでお母様ではなく
義家族の義母さんに御香典と別で御仏前の用意は必要か
もし必要の時は一緒に受付に出しても良いか確認するのが間違いないと思います😊

あや

御仏前の香典は、通夜又は葬儀の時で良いと思います。

お母様が言われてるのは、葬儀後に行われる「初七日」ではないのでしょうか?
ただその場合は、御仏前ではなく、御霊前の香典になると思います。

ちなみに、浜松市住みです。

けい

うちの実家と義実家の場合は、お通夜とお葬式の両方に出席する場合は御香典はお通夜では出さず、お葬式の朝に受付に出していました。

お母様が言われていることについては、私も上の方と同様に「初七日」もしくは「三日目」法要のことかなと思いました。
三日目も初七日も最近は省くことが多いようですが、火葬後にまとめてやることがあります。
うちは祖父の時に三日目と初七日をまとめて火葬後に、義祖父の時は三日目は省略して初七日のみ火葬後にありました。
どちらも浜松市です。
それに関しては三日目もしくは初七日法要が始まってから焼香時に出しました。

表書きが御霊前か御仏前かは、宗派によって違うようです。
うちはどちらも曹洞宗でしたが、各親からの指示通りに表書きを書いて用意したはずですが、
祖父の時は御霊前、義祖父の時は御仏前になっていたことに後で気付きました。。
どちらかが間違っていたんでしょうね(^_^;)
本来は四十九日前は成仏前なので御霊前でいいと思うのですが、宗派によって成仏に対する考え方が違うらしく…
冠婚葬祭のマナーって本当に難しいですよね。。

niphredil *

静岡県西部住みです!
御仏前と御霊前 2つ用意しました!

むにゅ

初七日法要の分ではないでしょうか?
通夜、告別式には一つで大丈夫で初七日法要までまとめて行うことが多いためその場合は初七日法要の分にもう一つ必要です。
49日より前なので一般的にはどちらも表書きは御霊前で大丈夫です。

ただ地域によって、宗派によって違う場合もあるので義家族に確認するのが良いと思います。