

くんくん🐶
①表紙が見える絵本棚

くんくん🐶
②無印のスタッキングシェルフ

はじめてのママリ🔰
①番のタイプを使用しています。
お気に入りは上段にしていて、パッと見でわかるので散らかさずに持ってこれます。
下の段の本を探す時は文字が読めるけど背表紙でパッと見でわからないので見つかるまで取り出すので散らかります💦

うに
①を使っています。
図書館をよく活用するので、図書館の本を毎回並べています!
手持の絵本だとだんだん飽きますし子供も寄り付かなくなります💦
いつも新鮮な絵本が並んでいると良いですよ~😃
ただ用途が限定されてしまうので長い目で見て臨機応変に使える物が良い場合は②かなと思います!☺️
小学校用の棚にもできますよね!
コメント