※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

100万円を超えると住民税がかかることは理解していますが、それが保育料に影響するか知りたいです。旦那の収入と合算されて保育料が算出されるのでしょうか?その場合、保育料が高くなるのでしょうか?

100万越したら住民税かかるのは理解したんですが、それって例えば保育料に影響ありますか?

旦那の分と合算されて保育料が算出されるってことでしょうか??
となると保育料高くなりますよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんとの合算になるので保育料に関係する可能性もありますし、住民税が少額なので関係ない可能性もあります😊例えば旦那さんだけで階層のギリギリだったけれど、はじめてのママリ🔰さんの分を足すと1階層上がったりすることもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やっぱり合算ですよね💦
    一層あがるなら100万以内に抑えるのがいいですよね🥲🥲

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただお子さんが3人いるなら旦那さんの方の税扶養(社会保険ではない)に入れるメリットがなければ自分の方に入れれば(年末調整で記入するだけ)270万以下位までは非課税になるので保育料に全く関係しません😊

    • 4月26日
ママリ

あるかないかでいえばあります。
けど主さんの住民税が増えたからと言って必ず保育料が上がるというわけでもないです。

夫婦の住民税の金額の合計で保育料は算定されますが、
住民税のの合計が
○円~●円なら保育料▲円
●円~□円なら保育料△円
って感じになってますから、住民税が増えても同じ階層の中にとどまれば保育料は変わりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    分かりやすい説明助かりました(*^^*)

    • 4月26日