
お子さんの発達ペースは個人差があります。立ちたがりの場合、安定した姿勢を保つ練習が役立ちます。焦らず成長を見守りましょう。
皆さんのお子さんはいつでハイハイ、ズリバイしましたか?明日で8ヶ月になりますがどちらもできる気配なくて、、、娘のペースでしょうけどどちらかというと立ちたがります(ノ゚∀゚)ノ何か練習の仕方とかあるのでしょうか??
- みー(7歳, 9歳)
コメント

あきらプリン
ずり這いわ06ヶ月から、ハイハイわまだしていません⭐️
ずり這いやハイハイの練習と言う事でしょうか?

さっくんママ
5ヶ月にズリバイの6ヶ月にハイハイでした。
ハイハイを通り越してつかまり立ちをしてしまっていたので、野球ボールサイズの柔らかいボールを与えたらハイハイして追いかけるようになりましたよ(*´`*)
-
みー
回答ありがとうございます!なんかうつ伏せが好きじゃないみたいですぐ起こせーって泣きます(笑)つかまり立ち早かったのですねヽ(`・ω・´)ノ
- 11月15日

いちか
4ヶ月でずり這い、5ヶ月でハイハイしました。体が小さめで身軽だから早かったのかなぁ~と、思っています。
保育士していますが、ずり這いやハイハイを促すために、腹這いであそぶ時間を意識的に設けるようにしています。
おもちゃを届きそうで届かない場所に置いて、手を伸ばしたり体を動かすよう誘っています。
娘さんのペースで、ハイハイを楽しめる日が来るのが楽しみですねっ♪
-
みー
回答ありがとうございます!やはりうつ伏せの時間増やしていくしかないですよね〜!なんでも手を伸ばして身体動かす気配なくて(笑)早くハイハイしないかな-_-
- 11月15日

はるくんmama
うちの子は6ヶ月半ですがズリバイしそうでしないです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
お気に入りのおもちゃなどを
届きそうで届かないとこに置いてもなかなか進みそうにないです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
-
みー
ですよねヽ(`・ω・´)ノなんか焦っちゃいます、、、うつ伏せが嫌いですぐ起こせーって泣いちゃいます(*´Д`*)(笑)
- 11月15日

はるmama
うちの子はハイハイは8ヶ月ぐらいでズリバイはしませんでした。
立ちたい歩きたい子でハイハイよりつたい歩きやつかまり立ちの方が早かったです。そのせいかハイハイはなぜかお尻を上げて四つん這いでやる独特なやり方でズリバイは一切見る事はなかったです。10ヶ月ぐらいで1人歩きが始まりハイハイしている期間も短かったです。
練習は息子はうつ伏せを断固嫌がったりしたので時々うつ伏せに少し前におもちゃを置く程度で後は児童館などでやってる子を見せたりはしましたが全く興味なしでしたが、突然やり始めました。できる時はあっけなくできたりするのでその子のやる気のスイッチ次第かなと思います。
-
みー
回答ありがとうございます!突然やり始めたのですねヽ(`・ω・´)ノ焦らずと思ってもいつやるのかなぁと思ってしまいます!長い目でマイペースにいきます^ ^
- 11月15日

よしくんmama♡
4ヶ月ずりばい
5ヶ月ハイハイ
6ヶ月つかまり立ち
7ヶ月つたい歩き
うちはこんな感じで
5ヶ月の時に歯も生えてきました。
早すぎると言われます。。。
-
みー
回答ありがとうございます!早いですね!私も下の歯は生えるの早かったのですが後はスローペースです(笑)私もマイペースなのでにちゃったのかな?とか思います(笑)(*´Д`*)
- 11月15日
-
よしくんmama♡
時間が経てばちゃんとできるようになりますから
お子さんのペースで大丈夫ですよ!
子供の成長は早いから遅いなと思うのはいまだけです!(笑)- 11月15日
-
みー
そぉですよね(*´Д`*)今だけですよねヽ(`・ω・´)ノママさんって本当色々と大変ですよね😭😭頑張りましょう(〃ω〃)
- 11月15日
みー
回答ありがとうございます!そぉです!どぉしたらやってくれるのかなー?と思いましてヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3なんかハイハイの期間長い方がいいとも聞きまして(*´Д`*)
あきらプリン
いえいえです!
子供自身で練習する事ですから、親が手出しする事でわないと私わ思いますが…
中にわハイハイしないでずり這いや高バイだけの赤ちゃんもいらっしゃるみたいですよ⭐️