
3歳の子どもが他の子に対して大声で注意する行動をやめさせたいのですが、どうすればよいでしょうか。
3歳児
他のこをみて大きな声で、あそこはいってる!危ない!
ちゃんと並んでない!触っちゃだめなのに触ってる!!等本当にやめてほしいんですが、知らない子に向かって言います。 やめさせたいのですがどうしたらよいでしょうか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
うちの子も、ませていて世話焼きなので、大きな声で言うことがあります😅
親もいるのに、あ!◯◯してる、だめだねー!とかいうので気まずいです💦
◯◯(娘)ちゃんはやってはいけないことがよくわかるね、だけど知らない子だから気にしない気にしない!とその都度声かけしてます。

もうすぐ2人のママ
うちの子も世話焼きです。
何度も言い続ける用なら『もういいから。』と止めますが、注意されてる子は親に放置されてたりするので、親の関心を我が子に向けさせる為にも悪い事ではないですよね!
むしろ私は我が子は偉いと感心します!
大抵は親が気づいて、『そうだよねー危ないよねー。』と同調してくれますが、嫌そうな顔をする親御さんだったり、小学生だったり大きなお子様だったらその場を去ります
はじめてのママリ🔰
自分以外の子は気にしなくて良いからとこれから言い続けます。
確かにそこにいたら私も危ないと言ってる場所ではあるんですけど😱
本当にきまづいです😭