※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
藍
子育て・グッズ

バンボからの脱出は6ヶ月過ぎから始まり、もう使えないか悩んでいます。

お子さんはどれくらいで、バンボから一人で脱出しましたか?
6ヶ月過ぎた頃から、脱出するんです。もう使えないのかと悩んでいます。

コメント

あめりかんどっく

ベルトしてもダメですか⁇

  • 藍

    早速の返信ありがとうございます。
    今朝、椅子ごとひっくり返ってました(~_~;)

    • 11月14日
  • あめりかんどっく

    あめりかんどっく


    そうなんですね(´°Δ°`)
    私はそうなったら危ないので
    離乳食のときだけ使ってました!

    • 11月14日
  • 藍

    そうしてみます。

    • 11月14日
はーな

脱出する楽しさや、周りの環境に興味があるから脱出するんではないでしょうか(^^)
好奇心があってとてもいいと思います(^^)
脱出するにも、個人差がありますよ😁
9ヵ月くらいから脱出を覚えてやる子もいますし、
脱出しない子もいます(^^)

  • 藍

    確かに周囲に気を取られてます。そっかぁ。好奇心旺盛…できる限り個性を大事にしてあげたいです(^-^)
    ありがとうございます。

    • 11月14日
  • はーな

    はーな

    怪我をしないように見守ってあげてください(^^)
    変に親が手を出すと余計気になる子もいて手がつかなくなる時もあるので
    見守ることも大切です(^^)
    でも、やはりママなので気になる事もたくさんあると思います。
    そんな時には、ママも一緒に子どもの気になるものに触れてあげると
    子どもも喜びますよ(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥

    • 11月14日
  • 藍

    楽しんで子育てできたらいいなぁと思いつつ、心配と我慢といろいろがんばります(^^)

    • 11月15日
RINGO

うちの娘も6ヶ月で1人お座りできる様になり、それから脱出する事を覚えました(´×ω×`)
今は後追いが酷いので 私がトイレに行く時にトイレの前でバンボに座らせてます。
もちろんトイレのドアは開けっぱ 笑
トイレぐらいの短時間なら我慢してバンボに座ってくれてます(^_^;

  • 藍

    返信遅くなってしまってすみません。
    確かに!トイレもゆっくり行けないです。
    トイレの前のバンボ!是非やりたいと思います。いいこと教えてもらえました❤️
    ありがとうございます。

    • 11月15日