※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっち
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が指差しをせず、自分で取ろうとしている様子。後追いが激しく、抱っこを求める時以外は手をあげてくる。指差しの練習法や自閉症の可能性について心配している。

1歳7ヶ月で指差ししません😭
取って欲しいものなどはこちらに要求するのではなく、自分で必死に取ろうしています。取れなかったら泣いてるので、そこで私が気づいて取ってあげてる感じです。
後追いがすごいので、抱っこしてほしい時だけは、私の前に周りこんで手をあげてくるのですが、主に要求はそれだけです😱
視覚優位なので自閉症なのではないかと心配してます。

指差しなにか練習法などあるんでしょうか?それともやはり自然に身につくもので練習などはできないんでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

指差しは自然じゃないですかね?
娘はだいたい1歳1ヶ月あたりにテレビとかに犬が出ると指を刺したり、おやつたべたいとおやつの入ってる戸棚を指差したりしてました👶🏻

でも1歳7ヶ月で指差し出来ない子は普通にいるように感じます。(未満児施設にいたことありますが)

  • まっち

    まっち

    コメントありがとうございます!!
    やっぱり自然にできるものですよね💦
    なんか惜しい時はあるんですけど、指差しじゃなくて手が伸びちゃうんですよね😭
    キャラクターを指でツンツンしてる時はあるんですけど、これは指差しじゃないですもんね⁉️💦

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャラクターをツンツンは指差しとはまた別かなと思います😭

    1歳7ヶ月であればママが言ってる事はある程度わかってきているとは思うので、テレビでもおもちゃでも、「あ!わんわんだ!👆」とかなんか指を指すようなことを言って指差しをできるようにサポートしてあげるといいですね☺️

    施設ではあまりこちら側からはやらないですが、娘にはこの方法とっていたらおもちゃでもイラストでもTVでも動物が出てくると指すようになりました!

    • 4月13日
  • まっち

    まっち

    具体的に教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    早速やってみます!!
    こちらの言うこと本当に分かってるのか微妙ではあるんです😭本当に視覚優位で見せたら分かるって感じです😣
    ちょうだいって言ってもあんまりくれないですし💦💦

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ性格とかも関係してくるとしではありますからね💦他の子できてると焦りますよね💦
    声かけを指差ししやすいようなイメージでしてあげるといいとおもいますよ☺️✨

    • 4月13日
  • まっち

    まっち

    友達の子どもが発達早い子ばかりですごく焦ります😭
    名前呼んでも全然振り向いてくれなかったのですが、言い続けたらだいぶ向いてくれるようになってきたので、指差しも定着するまで続けようと思います💪

    • 4月13日
にゃ

こっちが指差してみて、「これがほしいの?」「これをとってほしいんだね。」
とか話しかけていると、だんだん真似してできるようになるかもです😊
焦らなくていいと思いますが😊

  • まっち

    まっち

    コメントありがとうございます!
    ママリを見ているとみなさん早くから指差ししている子供さんが多いみたいです焦っていました💦
    早速そのような声かけしてみます!

    • 4月13日
mi

うちの上の子は2歳過ぎてから指差しし始めました。
私も焦ってたのですが、本人にやる気がなければしょうがないかなと思い、特に何もせずに自然と始めました😊😊

  • まっち

    まっち

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!!希望が持てます✨✨
    息子さんのその後の発達はどうでしたか?
    指差しの後に言葉が出てきたという感じでしょうか?

    • 4月14日
  • mi

    mi

    そうですね‼️
    2歳半頃から言葉が出始めました😊😊
    でも今でもまだまだ他の子に比べると言葉の面ではゆっくりですね😂

    • 4月14日
  • まっち

    まっち

    教えていただきありがとうございます!
    質問ばかりで申し訳ないのですが、理解力などはどうでしたか?
    1歳7ヶ月前後の時指差しできなくても意思疎通や簡単な指示などは通ってたのでしょうか?
    うちの子はまだあまり指示にも従えないというかそもそも分かってなさそうで心配しています💦

    • 4月14日
  • mi

    mi

    その頃うちの子も全然でしたよ😊
    座って!お風呂入るよ!などの日常生活のことは
    割と指示が通ってましたが、
    ボール取って、パトカー取って等の者の名前の理解は全くでしたね😂

    • 4月14日
  • まっち

    まっち

    そうなんですね!
    うちは見せると分かるのですが、言葉での指示はまだ中々難しいようです😭
    でも焦らずもう少し様子を見ていこうと思います!!

    • 4月14日
ママリ

過去の質問に失礼します💦
その後お子さんの成長はいかがですか?うちも指差しをせず、、差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。

  • まっち

    まっち

    今2歳7ヶ月になりましたが、要求の指差し以外はいまだにほとんどできません。
    2歳前から療育に通い出し、理解やできることも少しずつ増えてはきていますが、同年代の子達と比べるとかなりゆっくりです。
    まだ診断などはついていませんが、いずれ何かしらの診断がつくのかなと覚悟しています。
    お子様まだ1歳5ヶ月ならまだまだこれからだと思いますので、相談できる場所を見つけておいて、今はまだゆっくり見守ってあげたらいいんじゃないかなと思います。

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    お返事いただいて、ありがとうございます。
    療育に通われているんですね!私も早めに療育に繋げてあげられるように、見守りながら動いていきたいと思います。
    ゆっくりでも成長していきますように☺️ありがとうございました!

    • 4月29日