※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬまぬまま
妊娠・出産

妊娠5ヶ月でお腹の張りがあり、長時間の運転で張る。仕事が辛く、赤ちゃんの心配も。休むわけにもいかず、早く産休に入りたい。

今妊娠5ヶ月明後日で18週になります。
5ヶ月に入ったあたりからお腹の張りが
あったりなかったり、、、
先日張りが続く日があったので張り止めで
誤魔化しながら仕事しています。
上の子の保育園の送迎含めて通勤時間が片道で
1時間15分くらい、そのうちの40分は高速運転してます。
どうやら長時間の運転でお腹が張るみたいです。
でも毎日休むわけにも行かず、、
先生に相談したところで張りどめもらう以外
方法がないですよね😭😭😭
赤ちゃんが心配で、、まだ胎動も微妙にあるかないか
横になってるときになんとなくわかるぐらいで
不安です。結構動き回る仕事で事務仕事はありません。
まあ休み休み仕事するしかないですよね😭
早く産休入りたい😭

コメント

mi 🍊

私も1人目のとき結構張りが気になってて、張りどめ貰ってました。そのときは結構動く仕事だったので、職場の人に話して、お腹が張ったら途中で休ませてもらうように伝えてました🙇🏻‍♀️

2人目のときは張りが当たり前だと思ってそこまで気にしてなかったのですが、先月診察のとき先生から言われて張りどめをもらってます。
通勤途中の張りだと急に休むの難しいですよね💦

子宮頸管がそんなに短くなっていなければ、張ったときに安静にすることや、張りどめの処方になるかと思いますが、先生に相談したら、職場に提出する母健連絡カード書いてくれると思います!

ママリ

私は電車通勤+力仕事で、仕事の日はだいたいお腹カチカチでした💦張ったら休んでと言われますけど、休みたい時休めなくて…😂生理の時みたいに下腹部痛や腰痛が続いて、さすがにまずいかなと思い受診したら、頚管長短くなっていたので連絡カード書いてもらって休職しています😭

赤ちゃんできるだけお腹に留めておきたいし、守れるのはママリさんだけだと思うので、張りは我慢しない方が良いと思います😱

  • ri

    ri

    横から割り込みすみません。
    ちなみに、受診時点で頸管長何ミリでしたか?

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    最初、痛みがあって受診した際は4.2cmだったのですが、職業柄座って仕事ができないので念の為仕事を休み、家事と近所の買い物程度でゆるく安静にしていました。再度2週間後再診したら、1cm縮んで3.2cmになっていたので、このまま産休に入った方がいいかもと言われています💦

    • 4月11日
  • ri

    ri

    お応え頂きありがとうございます!
    1日10回程張って1回が20分以上とか、30分で5回とか頻回だったため受診して33mm、張り止めのみで安静等言われず5日後検診で30mmだったのですがその時も特に言われず。しかも特に再診の予定なく4週間後の検診のみ、内診なしの予定です😫
    私も看護師で動きっぱなしなのですが、どの程度で休職指示が出るのかやはり先生によるんですね😭

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    全然違うと思います…頚管長あっても張りどめ出されてる方もいますし💦内服での張りどめはあまり効果がなく、海外では処方されないみたいですね🤔

    看護師って休む暇ないし、業務内容軽減とかも難しいですよね…上司がすごく気にかけてくれて、「赤ちゃん守れるのはあなたしか居ないんだから、休みもらっておいで!」と言ってくれたので、4cmあったときは私から先生にプッシュして、母性健康管理カード書いてもらった感じでした😅それも、なるべく安静にね〜レベル。その2週間後は、復職できるかの相談しに行ったのですが縮んでたし、その日の先生は看護師の仕事とかも理解してくれていて、「戻ったらすぐ入院するよ〜休もう!」って管理カード書いてくれました。
    診断がつかない限りドクターストップってかからない印象です🤔riさん、お腹の張りもかなり頻回だし何かあってからじゃ遅いので、仕事内容伝えて働き方の相談してもいいと思いますよ💦

    長々とすみません🙇‍♂️

    • 4月13日