※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
華
家事・料理

お弁当作りが苦手です。周りに心配しすぎと言われるレベルの心配性です…

お弁当作りが苦手です。
周りに心配しすぎと言われるレベルの心配性です。

果物を別の容器にいれる、ことを学び、
りんごを変色しないように処置してからもたせました。

次回入れたいと思っているものは、
さくらんぼ、みかん、ももです。

缶詰をつかうか、生にするか悩んでいます。
どちらも汁気を完全に切らないといけないと思いますが、除菌したかごに缶詰の果物の汁気をきったり、キッチンペーパーで拭き取るようにする、であっていますか?

また、生の果物を使う場合、りんご以外の果物も変色しないように処置したほうがいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はりんごやなしは偏食しない様にしてから別容器又は他のおかずと同じ容器にシリコンカップ敷いて果物詰めてます。
他のおかずを完全に冷ましてからです。
水分はキッチンペーパーである程度果物の周りについてるのを拭き取ってます。
缶詰もそうしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変色しないようにでした。

    • 4月7日
  • 華

    教えていただきありがとうございます。

    梨もいいですね☺
    秋になったら入れようと思います!
    缶詰も同じようにしたら良いのですね✨
    汁気を切ることが大事のようですね
    がんばります!

    • 4月7日