
コメント

nakigank^^
うちはフォークで指して食べることから始めたのでスプーンで掬って食べるのは1歳2ヶ月です。
たまたま栄養士が食べさせてるところを見てもらった時にこの子はスプーンに興味あるから持たせたら?と言われて持たせて掬おうとしたのでそこから少しずつ余裕ある時に練習なのか遊びながらやりました。😊

かりん❁
娘は5ヶ月からスプーン好きに持たせていました☺️
手づかみ食べが9ヶ月ごろから上達したので、その後スプーンに食べ物を乗せて置いてあげたり、フォークに刺して置いてあげたりしていました。
自分でスプーンですくえるようになったのが1歳前、フォークで刺せるようになったのは1歳2ヶ月ごろでした!
ただ興味関心、手先の器用さは個人差があります。
娘は意欲的だったのでどんどん進めましたが、焦らずで良いですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
5ヶ月からスプーン持たせたのですね!
手づかみ食べって何ヶ月からスタートするもんなんですかね🤔
焦らず、様子見ながらしてみたいと思います🙇- 3月21日

ママリ🔰
6か月からスプーンにのせてあるものは自分で口に運びます。
もちろん落としながらでしたが、10ヶ月の今は落とさず口に運べるようになりました。
自分ですくおうという気持ちは全くなしです☺️✨
手づかみもしてほしかったのですが、興味がなくてしてくれませんでした…。
大きいものとかお菓子だけ手づかみしています。
スプーンを渡してみるとか、そもそもスプーンに興味がないなら子ども用のスプーンをそっと置いておくだけでも十分かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
今、5ヶ月後半で離乳食も嫌嫌食べてる感じなんですがもう少し食べれるようになったら、スプーンとか持たせたりした方がいいですかね🤔- 3月21日
-
ママリ🔰
興味あるなら持たせると後が楽だと思います☺️✨
持たせても投げるとか、いろんな子がいるので様子を見ながらがいいかと思います。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、とりあえず持たせて見たいと思います🙇
- 3月21日

オリ子
娘は食べるのは嫌いではなかったのですが食べさせて欲しい派で、スプーンで自分ですくって…とし始めたのは1歳3ヶ月頃、ある程度上手にできるようになったのは最近です。
やった事といえば好きに支えるように常に食卓にスプーンを用意だけして、使いたがったら補助をする程度です。
-
オリ子
❌好きに支えるように
⭕️好きに使えるように
です😭- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます!
今は、いやいや食べてる感じなんですがもう少し食べれるようになったらスプーン持たせるとかのがいいですかね😂- 3月21日
-
オリ子
興味がありそうとか、持つ事で何となく自分で食べてる気分になって意欲が増すようなら持たせてみてもいいと思います✌️
他の方へのお返事を見たら今お子さんは5ヶ月なんですね!
それならまだまだゆっくりでいいと思います✨
保育士をしていましたが1歳過ぎまでスプーンを全く使わない子も普通にいますよ〜☺️- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
とりあえず持たせてみてどうなるかやってみたいと思います(^^)!- 3月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子供の様子をみながら進めてくのがいいかもしれませんね🙇