
子供が歯科治療で泣かないように、笑気ガスを使う方法について教えてください。
歯科医で扱っている笑気ガスについて質問です。
子供が前歯が欠けてしまっています。(酸蝕によってです)レジンという歯科用のプラスチックで整復することはできるようですが、泣いたり動いたりすると治療が難しいようです。
そうならないように、笑気ガスを嗅がせてから治療に入ると泣かないみたいですが、既に泣いてしまっていると口呼吸になるので、鼻から吸う笑気ガスは使えなくなるとネット記事で見ました。
笑気ガスを使おうとするような子は、歯医者に入った時から泣く子が多いと思いますが、どのようにしたらうまく笑気ガスを嗅がせるまで導入できますでしょうか?
どうか、何でもいいので教えて下さい。
よろしくおねがいします。
- みきみき(4歳8ヶ月)
コメント