
子供用のハンカチについて、正方形と長方形の使い勝手を教えていただけますか。特にポケット用と給食用の違いについて知りたいです。
子供用のハンカチについて教えてください。
今度小学校に上がります。
ズボンのポケットに入れて持ち歩くハンカチを購入しようと思っています。
今は正方形のハンカチを使っています。よく売っているキャラものの3枚セットになっている、ミニサイズのハンカチをポケットに入れています。
それよりも少しサイズの大きい、これも3枚セットとかで売っているキャラもののハンカチを給食やおやつの時に使うハンカチとして持たせています。
小学校でも、ポケットに入れて持ち歩くハンカチ、給食用で口を拭く用のハンカチの用意が必要となります。
給食の時は、今まで使っていたような、ハンカチを使おうと思っています。
ポケットに入れておくハンカチは、給食用と分けたいので、ちょっとシンプルなものにしようと思っています。
お店に行くと、シンプルなものも売っているんですが、長方形のものも売っていました。私自身、長方形のハンカチを使ったことがなく、なじみがありません。
お店では正方形、長方形が6:4ぐらいの割合で置いてあるのですが、実際に長方形の使い勝手等教えてもらえますでしょうか?
どちらの方が使いやすいとかも教えてもらえると助かります。
どちらでもいいじゃん、というアドバイスはご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

なな
小学校で使うなら、正方形のものがオススメです😊
長方形のものはコンパクトにできますが、休み時間のたびにトイレに行って手を洗うとして、さらにこの時期追加で手を洗う事もあるので(音楽の時間の前後など)すぐ濡れてびしょびしょになります。かといって干せるスペースもないし、全員がそれをやられては困りますよね😅
長方形タイプは小学生に少し小さいと思います💦💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
確かにコンパクトとありましたが、面積小さいしどうなんだろう?って思いました!
正方形を選ぼうと思います!
ありがとうございました!