
住宅資金贈与について、主人からの贈与は確定申告不要です。主人の贈与は住宅資金贈与として認められず、贈与税がかかる可能性があります。ハウスメーカーは違う情報を提供しているようです。
住宅資金贈与について
昨年家を建てました。
その際私の父から1500万、主人の父から500万贈与がありました。
今年確定申告を税理士さんにお願いしたところ、共有の不動産については出したお金と持分は一致させるのが原則だから、主人の贈与については確定申告しなくていいと言われました。
どういうことでしょう?💦
主人のは住宅資金贈与としては認められず、贈与税払わなきゃいけないってことですかね?💦
だとして、ハウスメーカーの営業担当に確認したときそんなこと一言も言われず、住宅資金贈与が使えるから旦那さんの分も資金に入れましょうと言われたんですが、クレーム言ったらモンスターカスタマーですか😂?
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
持分は全部えいこさんということでしょうか??
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!持分は私と旦那で半々だと思います💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!家の価格はいくらでしょうか?🤔
はじめてのママリ
土地も建物合わせて6900万ぐらいです🙇♀️
はじめてのママリ🔰
すると半分で3450万なので
えいこさんが1950万
旦那さんが2950万のローンであれば問題なく控除できると思いますが、どうでしょうか、、??
はじめてのママリ
借りた金額ということですかね😭?
借りたのは主人が3500万、私が1070万なんですが、これだとダメな感じですかね?💦
はじめてのママリ🔰
借りた金額です!
その金額だと、旦那さんの持分半分(3450万)でローンが3500万なので、500万円が使われていないので住宅資金等贈与とみなされないと思います😭
旦那さんの分だけ贈与税かかっちゃうかなと思います。