
自閉症スペクトラムの娘が否定的な反応を示す時、寄り添った声かけをしても癇癪を起こす。対応方法に悩んでいる。
どう対応するのが良いでしょうか?
アドバイスあればお願いします😣
娘が自閉症スペクトラムです。
癇癪持ちでプライドが高く、0歳の頃からずっと酷いイヤイヤ期・反抗期みたいな子です
こちらの声かけや指摘への否定が多くて、どう対応すべきか悩んでいます。
例えば…
娘の要求が通らなくて私を叩いてきた時、
私「叩いたら痛いよ」
娘「痛くない!」
私「ううん、お母さん痛かったよ」
娘「お母さんは痛くない!痛くないのーー!!!」
時計を見て、
娘「長い針は2にある!」
私「おしい、3だよ」
娘「2にあるの!」
私「2だと思ったの?」
娘「思ったんじゃない!!2なのーー!!!」
月曜日の朝、
娘「お父さんはどこ?」
私「お仕事に行ったよ」
娘「違う!お仕事じゃない!」
私「お父さんいなくて寂しい?お仕事終わったら帰ってくるよ」
娘「違ーーーーーう!!!!!」
これらはほんの一例です。
変えようがない事実をとにかく激しく否定して癇癪を起こします。
いきなり否定や指摘はせず、まずは寄り添った声かけをするよう意識してますが、その時点で癇癪を起こすことも度々。
こんなことが1日に何回もあります。
今やっている対応は、
①私の余裕度100:
寄り添いながら、なんとか分かってもらおうと話しかける→納得せず否定し続ける→イライラしてくる
②私の余裕度50:
そっかー、はいはい、とひたすら流す。
一番楽だが、間違ったまま覚えないかと不安になったり罪悪感が残る。
③私の余裕度0:
「違わない!そうなの!」「娘が決めることじゃないの!」とバッサリ切り捨てる→癇癪続く→「もういい!」と怒る→娘はシュンとなり、しばらくして謝ってきたり、私が指摘した通りに言い直してくる。
- 凪(6歳)
コメント

ママリ
アスペルガーの息子がいます。
①も②も③もとにかくめちゃくちゃ分かります😭‼️
まだ3歳なら、時計とかとお父さんのくだりは②みたいな適当な対応でいいんじゃないかなぁ〜💦
うちは息子が叩いたり、わざとじゃなくてもぶつかったりしてしまったときに痛いよ!というと
「わざとじゃない!」
「そんな痛くやってない!」
「ママ痛くないもん!」
みたいな反応が多かった時は③のように徹底的に否定しちゃいました😭
痛いかどうか決めるのはやられた側の人。
わざとじゃなくても、どんな理由があろうとも、まずごめんねと謝る。
みたいな所はこっちも折れずに言い続けました😭
まだ3歳だと難しいかもしれませんが…😣💦

こけこ
叩いてきた時は娘さんは痛くないからわかりにくいという特性ゆえの感じ方もあるかもしれないので痛いという伝え方より「叩きません」「ごめんなさいしよう」などと、やってはいけないこと、これからすべきことを端的に伝えるのはどうでしょうか?
また、他の人に危害を加えるようなことでなければそこまで毎回きちんと向きわなくても2とか3の対応で良いと思いました。
-
凪
ありがとうございます!
ごめんなさいは言えるんですが(徹底的に教えました)が、「叩きません」はずっと言い続けてますが全くダメで😭
衝動的に手が出るのを抑えられないみたいです。
他人や自分に危険なことは③、それ以外は基本②でやっていけば良いですかね😣- 3月8日

かーちゃん
早く癇癪がおさまるのは3ですか??
だったら3でもいいような気もします。どうでもいいような癇癪なら2でも。分かって言ってますよね?なので間違ったまま覚えることないのかなと思います。
-
凪
ありがとうございます、
他人や自分に危険なことは③、どうでもよいことは基本②でやればよいですかね😭
はい、分かってやってる時も多いと思います。
とりあえず否定したいだけ、みたいな💦- 3月8日
凪
ありがとうございます!
分かっていただけて嬉しいです…
自分や相手に危険なことは③でやっていっても良いですかね😭