
コメント

はじめてのママリ🔰
だいたいの会社員で確定申告が必要なのは
・医療費控除がある
・住宅ローン減税1年目
・ふるさと納税を5自治体以上する
・副業してる
・株の損失を来年度に持ち越す
・2000万円以上の給与
・不動産投資
ほかにもいろいろありますが😅

ささまる
すんごい簡単に言うと…
どんだけ収入があったか教えて~✨
教えてくれたら、そこから所得税納めてほしいな~
というお願いが来るので、やる感じです🙆♀️
普通に会社勤めなら、給料明細を見ると引かれてると思うのでしなくても大丈夫です🙆♀️
自営業の方は分からないので、確定申告する形です🎵
1部、例外はありますが基本的にはこの流れですかね🤔
育休中となると、お給料は発生してない・もしくはお給料が出ていても会社で引いてくれるので必要はありません🙆♀️
ただ、育児休業給付金に影響がない範囲で何かしている場合、しなくてはいけないです🎵
-
まざー
なるほど!
そうか、自営の人は所得税をそこで納めるのですね?
では私の場合何もしなくてもよさそうです!
出産費用、妊婦健診費用は医療費控除対象ですか?余裕で10万越えます😇- 3月4日
-
ささまる
そういうことです🎵
あとは働いてるけど、会社でしてくれない人もしなきゃいけないですね🙌
出産費用等も対象だったと思います🙆♀️
返ってくるのでした方がいいです✨- 3月5日

ママリ
上の方が挙げられてる以外なら、年の途中で退職した時でしょうか。所得税が還付されます🙂
-
まざー
付け足しありがとうございます!退職してないので対象外ですね!
- 3月4日

ななみ
私は住宅ローンくんで初めの年しかやったことないです🤔
育休中でも会社が年末調整してくれて特に申請が必要なものがなければしなくていいと思いますよ😌
-
まざー
住宅ローン組んだときは要注意なのですね!
ありがとうございます!- 3月4日

さらん
ささまるさんの回答、すごく分かりやすかったです💓
他にはサラリーマンで20万円以上の収入がある場合(FXの利益など)や、ふるさと納税以外で控除の対象となる団体に寄附している場合も確定申告対象ですかね🤗
-
まざー
わかりやすいですよね!ありがたいです!
色々調べてみます!- 3月4日

のん
基本サラリーマン以外の収入がある場合は確定申告が必要です。
また、サラリーマンでも収入2000万超えると年末調整できません😂
他には確定申告じゃないと使えない控除を使う場合ですかね。

スポンジ
我が家はサラリーマンですが、土地を持ってたりで他の収入があるので確定申告してます。
ふるさと納税も5自治体以上してるので確定申告が必要です。
まざー
ふるさと納税ってサラリーマンだとワンストップ特例制度できると思いますがそれの書類を送ってでも別で確定申告する必要あるんですか?
はじめてのママリ🔰
他に確定申告する事がある場合は、ワンストップが無効になるので、ふるさと納税も確定申告しないといけませんね(^^)
あと、書いた通り色んな自治体に寄付される場合はワンストップの自治体の上限を超えるので確定申告です!
ふるさと納税、何十万されてる人は確定申告してる人が多いです!
まざー
今のところないのですが医療費が、10万越えてるかもで、その場合ふるさと納税確定申告する必要あるんですかね😇確認してみます!
5自治体以下です!
ありがとうございます!