
コメント

退会ユーザー
自分自身が、お勉強系でしたが先生は厳しめだし、お勉強嫌いなので、全然楽しくなかったです💦
なので、小学校に入ったら嫌でもお勉強やらなきゃならないし、娘にはたくさん遊んで欲しかったので、のびのび系にしました✨

はじめてのママリ🔰
お勉強系かな?って感じの幼稚園に入れました
息子と私の性格的に家で遊んだりワークをやったりしないです
メリットは英語の時間や平仮名を教えてくれて助かってます
デメリットは外遊び等のびのび幼稚園に比べると少ないので体力消耗してこない事
私も家だとガミガミ怒るだけだけど、外で近所の子と遊んだりしてる方が楽なので、息子と私は今の幼稚園でよかったのかな?と思ってます
息子は今の幼稚園のキャラとは違うけど、鼓笛隊がやりたいと言って選んだので、鼓笛隊やいろんな楽器が出来ているのはいいのかな?とも思ってます
-
ママリ
小学生に上がる前から平仮名や英語が出来るのは助かりますよね!!
お勉強系はそこは本当メリットですよね👏✨- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
年中で平仮名やってますが、クラスの半分は年少で書けたりしていたので、たいしたメリットでもなさそうですけどね(笑)
私自身がのびのび系保育園で、小学校でみんな幼稚園でやった事ある〜!と言っていたのが羨ましかったでので、この幼稚園にしたのもあります(笑)- 3月4日

はじめてのママリ🔰
お受験するわけでもないのでのびのび系に通ってます!
少ないけどお勉強の時間もあるのでそれで十分で😆
-
ママリ
お勉強へ行かせて幼稚園で色々習得出来るのは凄くいいなとは思うのですが、うちもお受験しないので、周りについていけるのか、そこが不安なんですよね😣
- 3月4日

マリモ
のびのび系です!
自然が沢山ある幼稚園でなかなか経験できない収穫や山登り修行など体を使った遊びで凄く良かったです。
勉強は嫌でも小学生から始まるので幼稚園はのびのび系にしました✨
-
ママリ
小学生へ上がったら嫌でも勉強しなきゃいけないですし、幼稚園ではのびのびとおもいっきり遊んでほしいですよね👏分かります!
- 3月4日

ゆー
普段、器械体操の指導をしてます。
のびのび系メリット→鬼ごっこなど団体での遊びが出来る。
デメリット→本当は出来るのに他の子の真似して出来ないふりをする(挨拶や靴下履くなど)
お勉強系メリット→ひらがな、数字が分かる。
デメリット→協調性がない。癇癪が酷い(治ってない)
生徒たちを見る限り、このような印象です。
ただヨコミネ式(体操など)はオススメしません。その時出来るようになっただけで、小学生、中学生になると結局何も出来なくなっている子がほとんどです。
-
ママリ
下へ返信してしまいました💦
- 3月4日

ひまわり
お勉強は小学校へ行ってから嫌でもやるのでのびのび系にしました。のびのびと、自分の好きな遊びをじっくり楽しむことは子どもの心を豊かにしたり体力を付けたり勉強以上に幼児期は大事かなと私は思います☺️考えは人それぞれなので勉強系も否定はしませんが。
決まっているカリキュラムをやらされてやるより、自分で考えたりしながら遊びこむ方が自主性も育つかなと思います。生きていく力の根っこは幼児期に育つと思っています✨
-
ママリ
私ものびのび系で考えていたのですが、幼稚園のうちからお勉強系のところへ行ったらあとになったら子供も楽なのかな?とか考えていたらもう訳わからなくなってしまって😭
皆さんの意見参考になります。- 3月4日
-
ひまわり
ひらがなやカタカナは幼稚園で習わなくても、お手紙をお友達にあげたりして書けるようになっていきますよ☺️
- 3月4日

愛
お勉強系の幼稚園へ通っています!
息子の性格的に合っています!
どちらでもその子に合っていればいいと思います♥️
幼稚園のお勉強と言っても、ひらがなやカタカナ、簡単な計算、簡単な英語など!
いずれみんな出来るようになることしかやってません😅
なのでのびのび系へ行っても勉強が遅れるなんてことはないと思います😋
うちの息子は運動より書いたり本を読んだりが好きなので合っていただけです🤗
-
ママリ
お勉強系のご意見ありがとうございます😊
周りの子達はお受験する子が多かったりしますか??- 3月4日
-
愛
お受験はうちの幼稚園はクラスに3人ぐらいいるかな?ぐらいです😅
1クラス35人いますので、そんなに多くないです🤭- 3月5日

ママリ
とても分かりやすいお話ありがとうございます!
恥ずかしながらヨコミネ式というものが分からず、調べさせてもらいますね😊参考になります!

みい
どちらかと言うとお勉強系(運動もします)です🙂
ちなみに、娘達は活発で体を動かすのも大好きなんですが、特別お勉強をしてほしくてというよりも、自宅からいちばん近くて選びました😊
「早くからお勉強させなくても…」というお考えの方は多いですが、子ども達は『お勉強』というより遊び感覚、遊びの延長として身についてくれます♪
子どもを見ているととても楽しそうで、色んなことができるようになる事で、自信にも繋がります🍀
うちの子の幼稚園は、できるできないの個人差は当たり前なので、その過程を一生懸命頑張れる事、何度も練習してできた達成感、友達を励ましたり友達と一緒に頑張る協力などを大切に指導されているので、子ども達に対しての無理矢理感は無く、子どもらしさもあります😃
幼稚園によって指導法とかも違うので一概には言えませんが、この幼稚園に通わせて良かったと思いました☺️
また、小学校ではすぐにひらがなや計算などの学力の差は無くなりますが、授業や宿題への慣れは早かったような気はします🌸
-
ママリ
経験談、詳しい教えて下さりありがとうございます😊
そういった幼稚園なら無理なく出来そうで良いですよね✨
私の住んでる地域は厳しい系や、勉強熱心=お受験系のところが多いような感じなので、見極めが難しいですね😭- 3月4日
ママリ
そうだったんですね、ご自身の経験があると分かりやすくて良いですね😊
小学生になったら嫌でも勉強しなきゃいけないから、のびのび系というのは凄く分かります!!