
コメント

みゅーた
参考になるかわからないですが、
上との年齢5歳です(°_°)
お兄ちゃんに念願の妹というのもあり、
ミルク、オムツなど出来ないものの手伝ってくれたりしますよ(^^)遊びたい時はやっぱりまだ自分中心ですが、話が通じる分楽かと思います♡

3kids mam。
年子は大変と聞いていました。
うちは3歳1歳、お腹に3人目がいますが、みんな2歳差です。
周りには2歳差が1番大変と最近言われてます( ꒪⌓꒪)
すいません参考にならなくて。
大変だけど、子育ては今だけだしポンポン産んで後は親が働くのみ!と旦那に言われました。
-
navyが好き
ありがとうございます(^^)2歳差が一番大変ですかね?💦
旦那さんの気持ちも分かります!- 11月7日

loamrve
うちも、二歳差で、真ん中の子と一番下は年齢でいうと年子で学年だと二歳離れてます!
二歳差上の方が言うとおり大変だと感じます…orz
今ピークに大変です(^-^;
結構離れてるところ見ると、おにいちゃんおねえちゃんが凄く面倒見てていいなーと思います(>_<)
私は弟と六歳離れてるんですが可愛くて仕方なくずーーーっとくっついて遊んでました(笑)
-
navyが好き
ありがとうございます(^^)
やっぱり2歳差が大変ですかね?💦
2歳差で三人だともっと大変そう(>_<)
六歳も離すと私の歳が気になります(笑)- 11月7日

みぃみぃ
わたしと私の妹は7歳差で、母は産むのはしんどいけど子育てはすごーく楽だったと言ってました。私はおかげで嫌な思いもしましたが(笑)
我が家の子ども達は3人学年年子です。
楽だったこと
みんな赤ちゃんと思えばだいたい許せたこと。
大変なこと
いやいや言う長男みながら
ハイハイする末っ子をだっこしての
次男のトイトレです!
あと
ぐすぐすする長男と手をつなぎ
ベビーカーに次男のせて
末っ子おんぶとかです。
-
navyが好き
ありがとうございます(^^)三人年子!すごい!
中学とか、みんな一緒なんて、なかなかないですよね!
みんな赤ちゃんだと思うっていうのはいいですね、勉強になりました。- 11月7日

*KIKO*
私は4人目妊娠中で、3歳差、4歳差、4歳差です。
上2人は女の子ということもあり、3歳差は育てやすいです(^^)小学生で喧嘩ばかりしてますが、一緒に遊んでいることも多々。
3人目は男の子で、2人目と4歳空いたので可愛がってくれました!ただ…最近は息子が一緒に遊びたがるけれど、遊びが違うので一緒にできなくて揉めたりもします(´-`)
性別にもよりますが、年が近い方が仲良く一緒に遊んだりできる気がします。
共働きでしたら、年が近い方が保育園も一気に終わるし、いいと思います(^^)保育園の送り迎えも大変ですしね…。
小学生になるとグッと楽になりますよ!!
うちも共働き(義両親同居)ですが、このまま行くとお腹の子が保育園卒園する頃には16年間保育園にお世話になる事になります(^◇^;)
-
navyが好き
ありがとうございます(^^)歳が離れてると遊び方が違ってくるんですね!わたしも四歳差だったので、妹との遊び方は大変でした💦妹に合わせて遊ぶとつまらないみたいな(>_<)
でも面倒みてもらえるのも助かりますしね。
保育園16年間ってのは長いですねーずっと同じ保育園ですか?- 11月7日
-
*KIKO*
そうなんですよね、そこが難しいところです!笑
大きくなったら仲良くしてくれるかな〜と期待しています(^^)
このままだと、同じ保育園へ通うことになりそうです。長いと色々不満もありますが、慣れてるので楽です(´∀`)- 11月8日
navyが好き
ありがとうございました(^^)そうなんですね!
上の子が何を言いたいのか分からない状態で、下の子の世話も出来るのか不安が有ります。手伝ってくれるとたすかりますね☆
navyが好き
ありがとうございました(^^)そうなんですね!
上の子が何を言いたいのか分からない状態で、下の子の世話も出来るのか不安が有ります。手伝ってくれるとたすかりますね☆