お子さんが座りながら遊ぶ際に転んでしまう悩みがあります。同じ経験をされた方や対処法を教えていただける方、いらっしゃいますか?
自分でおすわりをすることはできませんが
背筋を伸ばして座りながら遊ぶことはできます。
ですが後ろのものを取ろうとした時などまだ転んでしまいます😣😣
皆さんのお子さんはどうでしたか??
また同じような方いらっしゃいますか??
- ママリ
コメント
ゆか
下の子、今そうです🙌
自分でおすわりをすることはできませんが
背筋を伸ばして座りながら遊ぶことはできます。
ですが後ろのものを取ろうとした時などまだ転んでしまいます😣😣
皆さんのお子さんはどうでしたか??
また同じような方いらっしゃいますか??
ゆか
下の子、今そうです🙌
「おすわり」に関する質問
生後3ヶ月の赤ちゃん 首が座ってから親の膝に乗せて座らせたりしているのですが、 腰に負担がかかるのでしょうか? 負担がかかるのであれば辞めさせようかと、、、 どのくらいの時間なら大丈夫などあれば教えていただきた…
冬服、カバーオールを買うか、かぶりのロンパースを買うか迷ってます。 子どもは4ヶ月なりたてです。 首がすわればかぶりタイプが楽だよ!とよく聞きますが、おすわりができないと着替えさせづらくないかな…?と思い、迷…
夜泣きって急に始まりますか? 生後8ヶ月までは一切夜泣きなく夜通し12時間寝てました。 生後8ヶ月になりずり這いを始め、生後9ヶ月でハイハイをし出してから夜寝ながらハイハイの体勢になり前に進み、寝ながらおす…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ほんとですか🥺
はじめての育児で分からずで😣焦らなくて大丈夫ですかね😣💦
ゆか
焦らなくて全然大丈夫だと思います😊
できていることもありますよね?
ママリ
ありがとうございます🥺
9ヶ月になるともうすっかりおすわりは安定すると思ってました😣
うちの子は成長ゆっくりめで8ヶ月後半でやっとずり這い始めて最近はおすわりからうつ伏せに戻るなどゆっくりではありますが成長してると思います🥺✨
ゆか
ネットとかSNSで同じ月齢の子ができているのにうちの子はできてないとか不安になりますよね(違ったらすいません💦)
でもゆっくりでもいいんですよ、
頑張っている姿ってかわいいですよね☺️♡
ママリ
そうなんです🥺娘なりに成長してるんだから比べなくていいのに気にしてしまう自分がいて😣
ありがとうございます🥺✨とても心強いです😭