
お子さんが座りながら遊ぶ際に転んでしまう悩みがあります。同じ経験をされた方や対処法を教えていただける方、いらっしゃいますか?
自分でおすわりをすることはできませんが
背筋を伸ばして座りながら遊ぶことはできます。
ですが後ろのものを取ろうとした時などまだ転んでしまいます😣😣
皆さんのお子さんはどうでしたか??
また同じような方いらっしゃいますか??
- ママリ
コメント

ゆか
下の子、今そうです🙌
自分でおすわりをすることはできませんが
背筋を伸ばして座りながら遊ぶことはできます。
ですが後ろのものを取ろうとした時などまだ転んでしまいます😣😣
皆さんのお子さんはどうでしたか??
また同じような方いらっしゃいますか??
ゆか
下の子、今そうです🙌
「おすわり」に関する質問
10ヶ月息子、発達ゆっくりだと感じていましたが、個性のはんちだろうと思っていました。 ちょっと気になり調べると障害名が出てきて心配になりました。 同じような境遇の方いますか?発達はいかがですか? 1ヶ月早く生…
生後10ヶ月、おすわりが安定しません。 明日で生後10ヶ月になる息子がいます。 ずっと腰が座らないことを心配していましたが、もう10ヶ月になるためいよいよ焦ってきました😭 ハイハイもしなくて、数歩でずり這いに戻りま…
もうすぐ9ヶ月になる娘ずり這いハイハイしません おすわりは座らせれば座りますが遠くにおもちゃを置くと取ろうとして体制を崩して倒れます自分ではまだ座れません、7ヶ月ごろからうつ伏せの状態でお腹を軸にしてぐるぐ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ほんとですか🥺
はじめての育児で分からずで😣焦らなくて大丈夫ですかね😣💦
ゆか
焦らなくて全然大丈夫だと思います😊
できていることもありますよね?
ママリ
ありがとうございます🥺
9ヶ月になるともうすっかりおすわりは安定すると思ってました😣
うちの子は成長ゆっくりめで8ヶ月後半でやっとずり這い始めて最近はおすわりからうつ伏せに戻るなどゆっくりではありますが成長してると思います🥺✨
ゆか
ネットとかSNSで同じ月齢の子ができているのにうちの子はできてないとか不安になりますよね(違ったらすいません💦)
でもゆっくりでもいいんですよ、
頑張っている姿ってかわいいですよね☺️♡
ママリ
そうなんです🥺娘なりに成長してるんだから比べなくていいのに気にしてしまう自分がいて😣
ありがとうございます🥺✨とても心強いです😭