
2歳の息子が着替えや靴の脱ぎ履きが苦手で、義父が過干渉。幼稚園に行く際に喧嘩になり、イライラしている。逃げ出したい気持ち。
夫、私、娘4歳、息子2歳、義父、義母の6人家族です。水回りは全て共同の完全同居中です。
2歳になった息子はお姉ちゃんのガヤガヤした動きや、やる気のなさで着替えや靴の脱ぎ履きが苦手です。最終的には自分でできるので、私と夫はあまり手を出さずに見守っています。
今日の朝の出来事です。仕事と幼稚園に行く時間になっても靴下も履かない、上着も着ないという息子に焦立ち無理やり着せました。イヤーと泣いている息子を抱えて玄関へ。お姉ちゃんを車に乗せ、荷物を積みに外へ。いい加減履いているかと玄関に戻ると義父が履かせようとしていました。
何かにつけて激甘、超過干渉の義父です。○○!自分でするよ!と私が言うと泣いているのに無理だ!と言われ、思わずこの子の為です!いつまでも助けてばかりで幼稚園で靴も履けないのにさせなきゃダメでしょう!と大きな声で言い返してしまいました。
そのまま出発し、仕事をしていてもモヤモヤ…最近イライラして当たり散らす私がいけないのはわかっています。でも日頃が甘々過干渉にもイラつき、ついに爆発してしまいました。
家に帰りづらく逃げ出したい気持ちでいっぱいです。
- はる(10歳, 12歳)
コメント

はな
分かります❗
自分の子育てと祖父母の考え違うとイライラ⚡⚡しますねぇ❗
私の子供なのに、何で言われないといけないの❗ってもすっごく思います!同居して、義理のおとうさんとなると余計に我慢することが日々あって、今日はそれが爆発したんですよねぇ😣
家に帰りにくくて、逃げ出したいってことは義理のおとうさんに失礼なことを言ってしまったとはるさんが思っている、当然の気持ちですねぇ(*´・ω・`)b
義理のおとうさんがどのような性格かは分からないのですが、今日のようなことがあったらもうはるさんのことを嫌になるようなおとうさんですかぁ⁉
孫に甘いおとうさんなら、孫が大好きでいいおじいちゃんの感じがするので何かはるさんの気持ちも少なからず分かってくれてないですかねぇ⁉
旦那さんに相談してみたりしてもいいと思いますし、はるさんの最近イライラしてて~など、素直な気持ちを伝えると分かってもらえるおとうさんだといいなぁ🎵
はる
避けているとダメだ…といつも通り帰りました。義父さんもいつも通りだったのでお互い波風立てず朝の話には触れませんでした。
あえて言うなら、義母に言われたのか息子に対して少し厳しくなりました!手を洗おうなぁ〜。とゆるい感じが、ちゃんと手を洗うぞ!のような感じです。こらっとも聞こえました。笑
主人も義父の甘さには困っているので、気にしない方がいいと言っていました。
コメントありがとうございました。
はな
義理のお父さん何か微笑ましいですねぇ(*´・ω・`)
私は実の母を亡くし、義理の父も亡くなり義理の母は脳の手術で麻痺が起こり、障害者施設に入所。
私たちの子どもは、おじいちゃん、おばあちゃんが側に居なくて甘やかされたり、物を買ってもらうなど出来ないので、はるさんの環境は、孫にとってはやっぱり羨ましい環境ですq(^-^q)
大人は付き合い大変ですけどねぇ😅
これからも、悩みながらお互い子育て頑張っていきましょうねぇ🎵