
コメント

はじめてのママリ🔰
認可外は料金が一律です!
認可は収入によって異なりますし非課税とかは無料の場合もありますが、認可外は収入関係なくみんな同じ値段です!!

こまこ
2箇所認可外を見学して2年間通いました。今は認可保育園に通っています😊
認可外は色々な年齢の子が1部屋で過ごします。
勤務時間や必要かどうかの審査はなく、預けられます。
週1〇時間とか、週5フルタイムとか、保育時間を自由に選べます。
料金は園が決めたもので一律です。
園の方針が色濃く出る気がします。
半年以上認可外に通うと、認可保育園の必要保育のポイントに加算できます。(自治体によるかもしれません)
私の場合はこんな感じでした!
-
こまこ
保育に関しては、園の方針が色濃く出る気がします。
2つ見学したうち、マンモスで人気のある1つ目は自由保育を謳っていて、でも中身は放置じゃない?って感じました…
2つ目は小さい所でしたが、ついたてをうまく使っていたり子どもも先生も落ち着いていて、子どもの目線に合わせて保育をしていると感じました。
園庭はなくて、近所の公園に行くところが多いようです🤔- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!保育園によって様々なんですね☺️
- 2月27日

みの
上の子を去年1年間認可外に預けており、今は別々の認可保育園に2人預けています。
園によって違いはあると思いますが、私が行かせていた認可外は保育室が2つしかなく、走れる子(2〜6歳)とそれ以外の子(0〜3歳)の子で分かれてました。あとオモチャが少ない印象でした。
良かったところは晴れたら必ず外遊び、月初めに製作カレンダーが配られて毎日何かしら制作してました!先生はみんな優しかったですし😊
あとは預け方に融通がききました!認可外に上の子を預けたのは、下の子の療育やら通院のためだったので毎日預ける必要もなく、時間もまちまちでした。フレックス制がありいつ預けてもok、月何時間までという預け方ができたので便利で短時間なので月2万5千円とお財布にも優しかったです!
-
はじめてのママリ🔰
産前産後に預けたいので認可外なら預けられるかも気になっていました!
詳しくありがとうございます☺️- 2月27日

はじめてのママリ🔰
問題が起きてニュースになってる保育園は認可外が多いです。
料金もかなり高いです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦しっかり見極めないといけませんね。
- 2月27日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!保育に関しては違いはありますか?
はじめてのママリ🔰
場所によるとは思いますが週何日ってコースが選べます!うちは週4で2.8万のところに短期利用で通っています!
あとは企業型のところなので0-6歳の子達が皆同じお部屋にいます!!🌟
入園式や卒園式、遠足、発表会などの大きなイベントはありませんが、毎日園庭で遊んだりお散歩に行ったりはしています!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!☺️