※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
お金・保険

学資保険とNISAについて相談中。学資保険かNISAか悩んでいる。投資感覚での取り組みに抵抗あり。おすすめの学資保険を知りたい。

学資保険ってみなさんどうしてますか??

保険の人に聞いたら学資保険には入らない方が
良いと言われました…
今はNISAの方が良いと…
わたしも旦那もそこまで詳しくないので投資感覚で
やるのにはちょっと抵抗があります。

おすすめの学資保険などあれば教えてほしいです。

コメント

はじめてママリ

私は、学資保険代わりに、オリックス生命の終身保険に加入しました!
毎月か毎年いくらか払って、最後に戻ってくる、死亡したら少し多めにお金がおります。
うちの旦那も投資が好きじゃないので、これに入って良かったなーと思ってます。

  • n

    n

    オリックス生命ですね。視野に入れてみます。

    • 3月5日
♡

保険屋さんが言うように学資保険は入らない方がいいです。手数料は高いし利回りも悪いです。
保険と貯蓄は別で考えた方がお得です!
YouTubeなどで学資保険と検索すると色々でてきますのでご参考になればと思います。

  • n

    n

    ありがとうございます!
    もう少し勉強してみます。

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

入ってます。
投資怖いですよね😅
明治安田生命が280万以上だと利率上がったので280万のかけました。
あとはキティちゃん欲しさにフコク生命かけました😂

  • n

    n

    そうなんですね!
    保険は難しいですよね😂

    • 3月5日
ちびちびママ

全くもって同じ考えです😇💦
学資保険もあくまで保険なので、相手が倒産したらもともこうもないですが、(ある程度の補償はあります)
ニーサは今みたいにウクライナとロシアみたいになったら株価一気に下がって下ろしたい時に使う気になれませんよね🤣💦
ニーサは予備費でやるのが一番かと思います!♡

JAか明治安田生命が100%より利率が良かったと思います👌
うちは日本から農業がなくなることはないと考えて、
JAにしました!一括や年払い、払い込む年数を少なくする(一回の金額は高くなりますが)と利率もさらに良くなりますよー!

  • n

    n

    ありがとうございます!
    もう少し考え見ます😂

    • 3月5日
まい

保険屋さんが代理店なら
店舗に入ってくるマージンが安いから、マージンが高い投資感覚の物や外貨建てを進められます‼️

昔に比べると返戻率が下がってはいるけど...
・通帳に入れとくよりは増える
・契約者に万一の場合、保険料の払込免除があり、保証は続く
・お祝い金が出るタイプと大学進学や独立の時期に備えるタイプなどがある

うちはフコクにしたんですが、決め手は兄弟割りがある事です🙋‍♀️✨
子供3人予定なので😊

reitomo

3人目はソニー生命予定です。
元本割れしないので。
2人目もソニー生命です。
1人目はアフラックですが、今はナシですね。

必要になるお金なので、外貨とかNISAとかリスクがあるものは嫌ですねー。

deleted user

保険と投資は別物と考えた方が良いです。

万が一の際の保障に備えるのが保険です。学資保険なら契約者に万が一のことがあったら支払い義務が無くなりますがきちんと最後まで貯まります。強制的に引き落とされますから貯金苦手な人には確実に貯まる良い方法です。

つみたてNISAなどは投資ですからハイリスクハイリターンです。たくさん増える可能性もあればたくさん減る可能性もあります。コロナ直前くらいから昨年くらいまでかなり増えていたみたいですが、最近はウクライナ情勢や利上げの影響で軒並み株価が下がりマイナスになってる人も多いみたいですね。投資は掛け金が半分になっても我慢できる額の余剰資金でするものです。

何目的に貯めたいのか、いつ使う予定なのかによりますがよく理解して分散して貯めるのが良いかと思います。

我が家は学費用はソニー生命とJAの学資、老後資金のへそくり用につみたてNISAを少額利用してます。