
コメント

.
保育士してますが、2歳児クラスの子たちもあるあるです😊
ちゃんとお部屋の前で回収しているなら問題ないです!
そのまま持たせたままの親御さんもいるので、それは他の子が欲しくなるから辞めてと思いますが…
娘さんちゃんとお約束守れて偉いですね❤︎

ちちぷぷ
保育園的には持ってこないでください〜なので、大騒ぎのときでも園の外でもらいます💦でも、園には持っていかないよ、と言い続けています……
-
なの
ほとんどパパが登園させてたので割と自由にやってて😅
やっぱり門前には回収した方がよさそうですね😊- 2月26日

退会ユーザー
うちの子は毎日好きな車か新幹線を持って行って車の中に「お留守番ね〜」って置いていきます😄
1歳児の時はお気に入りの毛布やおもちゃ持って来てた子もいました😄
うちの園だと1歳児まではお教室までOKで2歳児になったらお教室にはなるべく持っていかないルールなので知らないだけでたくさんいると思います😊
-
なの
保育園にそういう明確なルールがあるんですね☺️
娘も2歳クラスから車で回収に変えていこうと思います✨- 2月26日

はじめてのママリ🔰
少数ではあるのであるあるってわけではないかもですが、
今子供は年長ですが、2.3歳クラスくらいの頃二人くらい保育園に入る前の入り口まで人形持ってきている子みかけたことありますよ!✨
私が知ってる限りですが💦
お子さんがそれで安心して保育園に行けるなら全然ありかなって私は思います🙂
ただ、今は周りはわからなくても他の子もいいなーってなる年齢になっていくので園に入る前(周りの子に見えない場所)までにした方がいいのかなとは少し思います!
みんながみんな持ってこれるわけではないと思うので💦
-
なの
ですよね〜みんな持ってこなくてえらいなぁと☺️✨
進級に向けて少しづつ準備しようと思います✨- 2月26日

はじめてのママリ🔰
うちも時々やっちゃいます!
でも車登園なので持ってきたものは車の中にお留守番させてます😂
帰宅時も「車の中で待ってるかなー」とスムーズに乗ってくれることが多いので一石二鳥?です😊
園のルール守れていれば問題ないと思います😌
-
なの
うちも車登園です!
帰宅の時はパパがお気に入りを車に乗せて迎えに行ってます☺️
当たり前なのか😂園でそれについてのルールはしっかり明記されてなくて💦- 2月26日

まぬーる
やったことはあるけど、部屋の前まで持ってかせるのは、心が育たないので私はなしにしていて、自分の鞄か車でちゃんとバイバイしています✨
-
なの
心ってのは自制心ですか?😅
約束を守るという意味では鞄か車までと部屋までは変わらないと思いますが💦- 2月26日
-
まぬーる
部屋の前まで持っていくから本人の気持ち&お母さんのが安心だというのはあるけれど、社会性を身に着けていく上では、おもちゃに頼らずに気持ちの切り替えも大切になってきますね。
園と家とを切り離して考えてほしいので、そろそろ玩具は部屋までから車までにしてみるとか、最後は自宅からは出さないで行ってみようとか、
距離は縮めて目標を決めていけると、困らなくなりますよ✨
注意する園や先生はいますが、言わないで泳がせている人も中にはいます。お母さんとお子さんで乗り越えてほしいのであえて✨- 2月26日
-
なの
0歳クラスがない園なのでまだ1歳クラスだし、娘の性格(人見知り、場所見知り)を知ってるからこそ安心材料だと分かっているから先生も見守ってくれてるのかもしれないですね☺️
- 2月26日

はじめてのママリ🔰
うちもどうしても愚図った時は2回ほど持たせたまま行かせた時ありました。基本的に家or車でお留守番ねと伝えて置いていかせてます。厳しい保育士さんだと他の子が真似するから持ってこないでとハッキリ言われると友人が言っていました💦😅保育士さん、園の方針によると思いますね☺️
-
なの
ずーっとパパが登園させてたのもあって持っていくのが当たり前になってます😅
トラブル防止なのか何かを指摘されるってほとんどなくて💦
大丈夫かな?と思い始めました😅- 2月26日
なの
引渡し直前なので部屋の中まで持ってっちゃってます💦
進級をきっかけに門に入る前に回収するに変えようかなと思います😱
今から少しづつ伝えていこうと思います🥺