※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
その他の疑問

もうすぐ5歳の娘です。あいうえおがまだ読めません😂「あ」くらいしかま…

もうすぐ5歳の娘です。
あいうえおがまだ読めません😂「あ」くらいしかまだわかりません。
みなさんどうやって教えましたか?
あいうえお表とかあるんですが、なんかイラストしか見てないようでこれは?と聞くとわからないといいます。
こんなイラストなしの文字だけのパズルとかのがいいのでしょうか🤔💦?

コメント

いりたけ🍄

長男(5歳5ヶ月)は教えてないけど興味が出たら覚えるまでがすごく早かったです!

1人目の時は必死に教えようとして、全然覚えなくてイライラして……の繰り返しでした💦

文字って本人がヤル気出さないとほんと覚えないんですよね😅
女の子ならお母さんと交換ノートや手紙のやり取りで文字への興味が出ることもありますよ!

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    やっぱりやる気ですよね〜🤣🤣
    手紙ですか!娘に手紙書いてみようかなぁ😊😊

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

教えると言うより興味さえ持てば勝手に覚えるかなと思います🤔
まだ小学生までは焦る必要ないと思うので見えるところにアイウエオ表貼っておくだけで良いのではないでしょうか🙌🏻

うちもいきなり興味が出て覚え始めたら即でしたよ!

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    やっぱりそうですよね。興味はあると思うんですが(なんて読むのー?とか言われます)なかなかで焦っちゃいました💦💦
    ぼちぼちやる気待ちしてみます😂😂

    • 2月24日
ちーた

うちの子はお風呂にアンパンマンのあいうえおポスター貼ってたら覚えました!
お風呂で時間潰すにはちょうどよかったです(笑)

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    そうなんですか😳すごいです!
    お風呂で一緒に読んであげた感じですか?

    • 2月24日
しましま

ひらがなドリルを玩具代わりに渡しました。ひらがなを覚える!というよりも、お絵描きの延長な感じで。
絵柄付きのひらがなの表。ひらがなには触れず、アヒルはどれ?とかこれは何?とかそんな感じでいっぱい遊びました。

文字に触れなくても、自然と視界に入って、形を見覚えていったと思います。

順番に覚えるとか全く無く、好きな動物の名前を書きたい、お友達の名前を書きたい、からポツポツ覚えていきましたよ。

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    目に入るだけでもいいんですね!
    とりあえずあ〜順番に読んではいるんですけど、好きな物からの方が楽しそうですね😊

    • 2月24日
りんりん

お母さんが毎日しばらくは読んであげてみてください。
一週間くらいで読んだあと一緒に読むの真似させる 言わなくてもいいから順番に読む。
その数日後に真似して言って
毎日数個ずつきいてみてはいかがでしょうか。

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    これから毎日読んでみます🙌

    • 2月24日
k

うちは、保育園の持ち物などに書いてある自分の名前を最初に覚えたのが始まりでした!
それ以降、自分の名前に使われているひらがなをどこかで一文字でもみつけると、◯、あった!と嬉しそうでした😄
上の子は自分の名前を覚えてからは、弟、父、母やアニメのキャラクターの名前の文字……という感じでどんどん分かる文字が増えてきたら(文字を覚えるのは、お風呂に貼ったあいうえお表を見てました)、日常で読める文字も増えて楽しくなったようで、そこからは結構早かったです!うちは、書くほうは最初は全く興味なしでしたが、女の子だとお手紙を書いたりとかしてる子が多いなってイメージです😊
教えよう!といより、何かのきっかけかなぁと思います✨

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    自分の名前からってよく聞きます😃
    自分の名前だけでも読んでくれたらバンザイなのですが😂😂
    なにかきっかけがあればいいのですが🤣

    • 2月24日
deleted user

息子には興味を持ち始めた2歳前に、セリアのスポンジのパズル渡して遊ばせてました◎

その時に大体覚えてましたが、確かに最初はイラストは見せてなかったです🤔
ひらがな以前に、物の名前を理解出来ない歳だったので😅

そのあとは、ひらがなの絵本を読んであげたり、TVの文字や外出した時に街中にある文字を読んだり読ませたりしましたよ😊

TVは常に字幕設定してます。

でも頑張って覚えさせたわけではなくて、本人が興味ある時にささーっとやるって感じでした🎶

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    2歳⁉︎すごいですねっ😳😳
    なるほど!TVを字幕にするとか思いつかなかったです!
    今度の休みにセリア行ってみます。
    パズルでちょっと興味もってくれたらいいなっと思います😊

    • 2月24日
mako

今のところ聞かれたら教えるけど、
こちらから教えてはいないです。
興味持ったら覚えるんじゃないですかね💡
娘は、かるたみたいな、
絵と一緒に文字が書いてあるようなもので、
最初は絵を見て答えていて、
徐々に文字の方も覚えていきました。

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    そうなんですね!
    私も聞かれたら教える程度で、読んで読んでばっかりで💦
    やっぱり興味ですよね〜😂😂
    なにかきっかけがあるといいんですが。
    できることからちょっとずつやってみます🙌

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

うちはあいうえお表だけで覚えた感じでした☺お風呂とトイレに貼ってました。
こどもチャレンジでも始めはあいうえお表やあいうえお順のタブレットがきた気がするので、表で良いのではないですかね…🤔

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    そうなんですね😳!
    ウチももう一つ表買ってトイレ貼ります🙌

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

公文のひらがな表とひらがなカード使って、ゲーム感覚でクイズ出しながら少しずつ覚えました。
あとはカルタとかひらがな書くワークも取り入れて最近やっと全部覚えました!

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    書くワークもいい感じなのですね!
    本屋さん行ったらどんなのあるか見てみます🙂🙂

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

色々やりましたけどmさんのお子さんと同じく絵を見て言ってることが多く絵なしのパズルも結局形で覚えて出来ちゃうから字は覚えなかったです(;>艸<;)

字は本人が興味を示さないとできないんだなと思いました(笑)
今次男が5歳ですが長男の時も次男も両方字を書かせるのに50音を国語のノートに1ページ6文字入るかなくらいで大きく転線で字を書きなぞる練習を少しずつ始めて書くときに「あ だよ」とか声かけながらさせて覚えていった感じです(^^)

  • m

    m

    コメントありがとうございます😃
    同じ方がいました😂形やロゴで覚えるので文字を理解してないなっと思って😂😂💦💦

    やっぱり興味が大事なんですね😭
    なにかきっかけがあるといいんですが…。
    やっぱり書いた方が覚えるんですかね😶

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は2人とも字に興味があるというより書きたい欲が強かったんでしょう🤣

    ただ小学校に入ってみてうちは発達があるので支援級なんですが今となっては書きたくないが強くて漢字ドリルとかやりたくないんですよね🤣普通級の子達は宿題で漢字ドリルをやる分書く量が差が出てるので若干の遅れがあるとは先生に言われました(;>艸<;)なので書くことが覚えることにも繋がるのかなと思います(^^)

    • 2月24日