※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お金・保険

年収250万円でイデコに加入するのは意味があるか悩んでいます。毎年150万円貯蓄しているが、老後のために少しでも入れたいと考えています。

よくわからないのですが、

年収250万ほどで
イデコに加入するのはあまり意味ない?老後用に少しでも入っておこうかなと。


毎年150万ほどの貯蓄です。ただためてるだけなので。

コメント

ポポラス

フルパートで年収300万あるかないかですが、毎年税金4万くらいは安くなってますよー☺️
パートだと退職金もないので、一括受け取りすれば受け取り時の税金もかからないと踏んでます。

退職金有りの場合は、退職所得の非課税枠を上手く使わないと税金取られるので出口戦略大事です。

共働きで年300万貯蓄、そのうち80万は積立ニーサ(来年まではジュニアニーサ80万もプラス)、iDeCoは27.6万(夫は企業DC)入れてます。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます!!

    • 2月24日
さえぴー

全然意味あると思います💡
そういう本来の目的以外に、全額が所得控除の対象にできる点にメリットを感じて加入する方も多いので、それで見ると所得が高い人の方が節税効果も大きく所得が低い人がやってもうまみは少ないから意味ないと思う人もいるかもしれないですが、少なかろうが所得控除受けられるのは事実ですから節税効果もあります✌️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    なるそど!詳しくありがとうございます!
    少しでもやろうと思います😊💕

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

保育料にも関係しますし、イデコをして更に子ども2人を税扶養(社会保険の扶養ではない。旦那さんの方に入れるメリットがない家庭なら)にいれたらりんちゃんさんは住民税が非課税になる可能性も出てくると思います🤔

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    保育料にも関係するんですね!知らないことばかりなので勉強してみます🤣💕👍

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    iDeCoなどで年収220万位になれば住民税が非課税になる可能性もあるのでかなりのメリットだと思います🙆‍♀️
    旦那さんが児童手当の所得制限ギリギリ位、会社の家族手当の条件が税扶養でなければ子ども2人をりんちゃんさんの税扶養にすると良いですよ。

    • 2月24日
りりり

そのくらいの年収なら支払う税金が少ないのであまり節税対策にはならないですが
60才まで引き出せないや受取時の非課税だったかな?メリット他にもあるので意味ないわけじゃないですよ(^^)

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます!!

    • 2月24日