![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生命保険料控除には上限額があります。旦那さんが支払ってる分だけで上限に達してるなら主さんの分を書く必要はありません。
上限まで達してないならたとえば用紙を事前にコピーするとか半分に仕切っ枠を増やすとかして書いたらいいです。
支払いは主さんが払ってても旦那さんの方に出すのは問題ないです。
保険会社によっては契約者や被保険者しか支払えないこともあるので、無理に変える必要はないかと。
ママリ
生命保険料控除には上限額があります。旦那さんが支払ってる分だけで上限に達してるなら主さんの分を書く必要はありません。
上限まで達してないならたとえば用紙を事前にコピーするとか半分に仕切っ枠を増やすとかして書いたらいいです。
支払いは主さんが払ってても旦那さんの方に出すのは問題ないです。
保険会社によっては契約者や被保険者しか支払えないこともあるので、無理に変える必要はないかと。
「確定申告」に関する質問
2024.12に注文住宅を建てて入居しました。 確定申告初めてなのですが、初年度は必ず税務署に行かなきゃいけないのでしょうか?ネットとかだと出来ないですか? もし税務署に行く場合、夫婦で(妻が連帯債務者)行かないの…
住宅ローンの初年度確定申告についてです! マイナポータルからやろうとおもっています。 カード設定時に4桁と8〜16桁のパスワードを設定しているようですが、どちらのパスワードも使いますか? 4桁は覚えているのですが…
12月に子どもが生まれると、税金控除が受けられる?のは数年前の話ですか? 調べても2023年まで?なのか、なんなのかよくわからなくて、、、 確定申告が別途必要なのでしょうか🙇
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
上限がありますよね!よく理解できました。
ご親切にありがとうございました😊✨