※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
abi abi
子育て・グッズ

川崎市内の小学生の保護者の方へ、学童のわくわくプラザや民間学童についての情報を知りたいと思っています。どちらが良いか迷っており、費用や長期休みのお弁当持参について知りたいそうです。

川崎市内で小学生のお子さんがいらっしゃる方いますか?

学童のわくわくプラザとはどんな感じですか?

民間の学童も検討中ですが、フルタイム家庭にはどちらが良いのでしょうか。

わくわくプラザは費用がかからない分つまらないのかなと思ったり…
何かイベントとかあるんですかね?

民間は費用が高いので、できたらわくわくプラザを利用したいと思いますが、長期休み毎回お弁当持参ですかね?

どんなところか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わくわくは、給食無い日はお弁当です。
新入生は入学式より前に、お弁当持参で利用することになると思います。

民間学童は費用が高く空きもないので、うちのほうでは一般的では無いです。週1くらいで行っている子はいます。

低学年の子が多く、四年生くらいからは、塾に行ったり習い事したり等で利用が少なくなっていくようです。

  • abi abi

    abi abi

    コメントありがとうございます。
    やはりお弁当なんですね💦(・_・;

    民間高いですよね💦
    週1利用も考えましたが…
    夏休みは費用がめっちゃ上がるので…
    どうしようかなぁーと考えています。

    高学年になった時、夏休みは学童にも行かず、何するんですかね。

    保育園の今より、小学生になった時が心配です💦

    • 2月19日
こママ

子供が週5でわくわく行ってます。
そのうち2日はわくわくから習い事に行っています。


延長の契約をしなければ18時には完全退室です。そこさえクリア出来るのであればフルタイムでもわくわくで十分かとは思いますが、勉強をさせたいとなると難しいので民間の学童を利用する必要があると思います。
一応自主学習の時間はありますが宿題をやる程度で、子供によっては読書をしているそうです。

イベントは2.3ヶ月に1回程度してくれています。缶バッチ作ったり、プラ板作ったり。
長期休みを含め給食がない日は弁当
です。

スイミングなどの習い事のバスや民間の学童を利用をする子でもお迎えのバスが来るまでの短時間、わくわくで待機している子も多数です。

  • abi abi

    abi abi

    コメントありがとうございます😀
    特別なことがなければ18時ギリギリで迎えに行けます。
    勉強をさせたいとなると…とは、民間は学習サポートがあるのでしょうか?

    わくわくはイベントが少ないんですね。
    後は自由に遊んだり宿題したり…という感じですか?

    週2で行ってる習い事は、習い事のバスが学校に来るんですか?

    こママさんは今後は民間の学童を検討されていますか?

    私の地域は民間があまりないです。
    問い合わせたら、次の4月にプレ予約を電話でしておくのが一般的だそうで…

    入学して途中から民間を利用するのは空きがなさそうだなと思いました。

    費用面からも、わくわくで充分なら、その方が親も助かるし、習い事に行ったりする選択肢もありだなと考えてます。
    ちなみに今はスイミングだけやってます

    • 2月19日
  • こママ

    こママ

    民間の種類にもよると思いますが、私が住んでいるところは複数あり、学習のカリキュラムが組まれているところや、キッズデュオみたいにオール英語での預かりなど様々だと思います。

    うちの子の行っているわくわくは静かタイム?というのが設定されていて、そこで宿題する人もいれば本(漫画を含む)を読む子、また静かにしていれば遊んでいても良いみたいな?とにかく自由な感じですね。あとは外遊びの時間もありますが、コロナが増えたり、真夏なんかは外に出られない時もあるようです。体育館で遊ぶことや、DVDを見たりすることもあるみたいです。

    週2の習い事のうち、スイミングは学校にバスが来ます。もう1日は私がわくわくにお迎えに行き、そのまま習い事まで送迎します。

    うちはこのまま民間を利用せず、3.4年生くらいになったら自宅で待つなり、友達と遊ぶなり本人が好きに選ぶようになるかなと思います。
    ちなみにわくわくはお迎えか1人帰りか選べるので小1のうちは暗くなる時間はお迎えしてますが来年からは1人で帰って来てもらう予定でいます。

    • 2月19日
  • abi abi

    abi abi

    詳しくありがとうございます😊
    わくわくの様子が知れて安心しました😮‍💨
    大きくなれば自分で遊びに行ったりしますよね。
    自分もそうだったのに心配しちゃいます。

    うちもなるべく、わくわくを利用してのりきりたいなと思います❗️
    とっても参考になりました。
    ありがとうございました❗️

    • 2月19日
  • こママ

    こママ

    グッドアンサーありがとうございます😊

    私も自分は学校で約束をして遊びに行っていたのに、子供が同じ事をするのか、出来るのか未だに不安なのでお気持ち分かります💦

    わくわく、楽しんでいってくれますように◎

    • 2月19日