※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が大きな障がいを持って生まれた場合の対処法について相談です。要らなくなった場合、養子に出すや施設に入れる方法があるか知りたいです。

もしも子供が大きな障がいを持って生まれてきて
育てられないと思った場合、どうにかできる方法はありますか?

2人目妊娠にあたって現実的に色んなことを考えています。ふともしも子供が寝たきりとか、一生意思疎通のできないような状態で生まれてきたら…と考えます。
もちろん受け入れる努力をしますし頑張ります。ですが、精神的にどうしてもダメになって子供のことを投げ出したくなってしまった時、どうにかなるものなのかを知りたいです。

養子に出す、施設に入れるなど聞きますが実際できるものなのでしょうか?
精神的に物凄く病んでしまって診断書が必要とか、経済的に養っていけないと判断されないといけない、とか、そういうことはありませんか?

詳しい方教えていただきたいです。

コメント

ごまだんご

すごい詳しいわけではないですが…

子どもを守る必要があるので、診断書が必要とかはないと思います。
関係各所との面談やカンファレンスを繰り返し、養育の意思がない場合は施設にいれたりできます。
地域によるでしょうが、今は医療ケアが必要なお子さんが入れる施設は空きがないところも多いので、空くまでは病院にそのまま入院、となるケースも多いです。

はじめてのママリ🔰

2人目が難病で生まれてきました!
育てられないって思ったら
短期で預ける施設、長期で預ける施設あります!
またママのメンタルケア、手助けなど
色々してくれますよ。 なんでも調べてくれる人も居ます!大丈夫ですよ☺