
6ヶ月になりましたが寝返りまだです😥遅いですか??練習さした事ないのですざどのようにしてあげるのでしょうか??
6ヶ月になりましたが寝返りまだです😥
遅いですか??
練習さした事ないのですざどのようにしてあげるのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子は5ヶ月終盤から寝返りできるようになりました!それまで全然できる気配がなかったのですがYouTubeで寝返りの練習を見様見真似でやってみたらすぐ寝返りマスターしました!身体の動かし方を教えてあげてみてください☺️

退会ユーザー
お子さんは体重はどのくらいですか??
大きめなお子さんだと、
重くてなかなか…という子もいるようですし、
あまり動かない子だと、
寝返りに気づかない子もいるようですよ😊
お子さんが横を向くことはありますか??
その時に少しアシストしたら、
あとは本人の意志や筋力が伴うとできるようになると思います😊
ただ、寝返りできても、うつ伏せが嫌いな子どももいますので、
毎回自分で寝返りしておいて、
寝返り返りができないうちは、
『元に戻してー!』と泣きわめく子もいるようです😂
-
はじめてのママリ🔰
6500程だと思います!
小さめです🙄
最近横向きになる事があるのですが基本抱っこなので練習のタイミングがわからず🥺- 2月16日
-
退会ユーザー
そうなのですね!
基本抱っこなら、練習の機会を逃してるのかもしれないですね😂💦💦
転がしておくと泣きますか??
うちの子の場合は、
横向きになる機会が増えて、
いつの日かアシストしたら
できるようになりました🙌- 2月16日
-
退会ユーザー
置いておくところが寒いとかはないですか??- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
転がすと泣いてしまいます😥
授乳後は機嫌良いので転がせるのですが寝返りさせると吐いちゃうかな?など考えてしまい、、
吐き戻しが多いので😵😵- 2月16日
-
退会ユーザー
そうなんですね😭
飲んだあとの寝返りだと、確かに吐き戻す確率高いですよね😂
寝返り打つようになってからは、
飲んだあとは、私はバウンサーに置いてました😊
ずっと抱っこ、大変ですね😭
構ってちゃんなんですかねー🤔
私は、泣いたとしても少々なら、
『はいはい今いくよー』とかずっと声かけながら置いてて、
オモチャ与えていました😂- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり飲んだ後はバウンサーが定位置ですよね😂
構ってちゃん過ぎて大変です😭
オモチャ与えてメリー見して話しかけても大泣きで挙げ句の果て叫び出します笑- 2月17日
-
退会ユーザー
😂
毎回叫ばれると、こっちが泣きたくなりますよね😭
ちゃんと対応されててえらいです✨👏✨
うちは、0~1歳のときは全然でしたが、今2歳になってからが構ってちゃんです😂
たまには1人遊びしておくれーって感じですね😭
飲んでしばらくたってから寝なそうなら、
置いてみて、寝返り練習させてみてください😊
これまで自分で寝たら天井しか見えてなかった世界から、寝返りしたら見方が変わって、
お子さんも何か変わるかもしれませんよ😆
オーボールとかで気を引きながらだといいかもです😊- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
2歳になって構ってちゃんも大変ですね😭
嫌々期も入ってそうで🙄
やってみます!!
ありがとうございます😭❤️- 2月18日

ママリん
うちも6ヶ月になって焦り始めました😂
そもそもうつ伏せが嫌いですぐ泣くので、うつ伏せにさせる事も少なくて、脚を持ってクロスさせたり、寝返りの補助をしたりして、なんとか6ヶ月後半でできるようになりました😂
うつ伏せが相当嫌いだったのか、自分で寝返り返りまでしっかりできるまで、自分から寝返りはほぼしなかったです😂
7ヶ月半頃から、寝返り、寝返り返りをし始めました!
体型は標準だったので、ほんとに好き嫌いだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
6500と少し小さめで抱っこマンなので日中床にいる事が少なくどのタイミング練習させるのだろう🥺と思ってさせてなかったら急に焦りました😵
調べると発達障害など書いてあり、、- 2月16日
-
ママリん
私も寝返りしてくれなくて、しらべてたら、うつ伏せにする時間を増やしてあげましょうって書いてました😂
それを知ってから、うつ伏せで絵本とか読んであげたりして、うつ伏せの時間を増やしてあげました!
調べると不安になるので、ゆっくり見守ってあげてください😭
私も調べすぎてすごく不安になってしまいました😭- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
ゆっくり見守りたいと思います!!
安心できました- 2月16日
はじめてのママリ🔰
YouTube調べてみます!