
コメント

まろまつ
こんにちは😃うちは建設前の建売を買ったので、間取りや壁紙、キッチンやお風呂の色などを選べて割と満足しています。我が家の場合は、
・駅から徒歩10分以内(庭なしでも可)
・3階建てならトイレは2つ
・一部屋あたり最低6畳(無理に部屋数を作っても狭ければ使いにくいので)
・カウンターキッチン(あこがれ)
あたりにこだわりました。注文住宅ほどのこだわりは不可能でしたが、選択肢が多すぎるよりは良かった気もします。

ぼんぼん🍑
大手ハウスメーカーで注文住宅にしました☆
絶対条件は、
駅から徒歩15分圏内
日当たり良好
50坪以上
で、ほぼ土地に関しての条件だけでした。笑
こだわった点としては、リビング続きの和ルーム(畳)を小上がりにしたところです☆
一階はLDKと和室をくっつけて広々とさせました。
あとは、家事動線がすごく良く出来たのでよかったです。
リビングクローゼットも付けたのですが、大活躍です。
あと、対面キッチンですが、対面してる方壁のキッチン側の壁にくぼみ?をつけて、調味料たちを置くスペースを作りました。
なので、細々したものがキッチン台に置く必要もなく、見た目スッキリ広々使えてます‼︎
あと、屋根付きのウッドデッキですかね!
夏はそこでプール出して子供遊ばせれば、日焼けもしないし 部屋から出られるしで 来年が楽しみです。笑
失敗したところは、建てて2年経ちますが、今の所特に思い浮かばないです…!
-
tsumuuuun
ごめんなさい!
返信がコメントの形になってしまいました(*>ㅅ<)- 10月31日
-
ぼんぼん🍑
すみません、説明下手なので間取り描いてみました!笑
絵も下手です!笑
キッチンの奥にパントリー 食品庫?を作り、レトルトやお米、お菓子、飲み物、野菜、ホットプレートなどなど、なんでも置ける棚を作りました。
そこからドア開けて洗面所へ行けるような作りになってます!
なので、火にかけながら洗濯回したり…料理して手を洗いに行ったり…とか便利です。
リビングクローゼットは、狭いウォークインみたいになっており、人も入り込めるし、棚にもなってるしって感じなので、人が来た時に掃除機しまったり(充電式なのでリビングに出てること多い)、あとは文房具、書類、通帳、私のお出かけバッグ、などなど なんでも突っ込んでます。
なので人が来たらとりあえずそこにしまい込むって感じです。
見えるところに棚とかを置きたくなかったので、全てそこがリビングの収納スペースになってます!
調味料スペースはほんと作ってよかったですよ‼︎‼︎
あと、玄関の納戸も便利でした。
ゴルフバック、使わない靴、ベビーカーなどなど 玄関からそのまま入れられるので。。
あと、二階にあがったところに ベランダの前に部屋干しスペース作りました。
それが思いの外すごく便利ですよー!- 11月1日
-
ぼんぼん🍑
気づいたら長文…
失礼しました(*'ω'*)- 11月1日
-
tsumuuuun
わざわざ図面まで書いていただいて…すごくわかりやすいです!!
家事動線良さそうですね(*´ ˘ `ㅅ)
参考にさせてください!
部屋干しスペース、ちょうど悩んでたところでした!
やっぱりベランダの前は動線的にも良さそうですね!
玄関の納戸は、知り合いの家で見て一目惚れしたのでw絶対に作ってもらうつもりです!!
想像に具体性が出てきた気がします!
ありがとうございますヽ(*^^*)ノ- 11月2日
-
ぼんぼん🍑
ベランダに出す前には部屋干しスペースに干して、まとめて外に出してます☆
曇りの日なんかは、乾いてなくてもそのまま部屋に取り込んでかけ直すだけなので凄く楽チンです☆
お家楽しみですねー♡いーなー(*'ω'*)
素敵なお家ができますように♡
グッドアンサーありがとうございました!- 11月2日

tsumuuuun
小上がりの和室かっこいいですよね(*´ ˘ `ㅅ)
家事動線大事ですよね!
その部分詳しく教えていただけますかー?(*>ㅅ<)
リビングクローゼットはどのような用途で使ってますか?
調味料スペース、絶対便利ですね!!
私も欲しいです!!\(°∀° )/
ウッドデッキ憧れます〜♡
旦那に提案してみます♡

りんりん
注文住宅です。
住み始めて一年経ちます。
まぁまぁ満足してますが、失敗したことがあります。
スイッチの位置です。
玄関のスイッチを入った奥にしたので外出先から帰ってきた時真っ暗でスイッチ探すのに大変。
トイレや廊下のスイッチも建築士に任せたのですが、ドアの裏側でスイッチ押すのにドアを閉めてからじゃないと押せない、トイレのスイッチの位置が普通こっちでしょって所に無い、などあちこちのスイッチの位置の使いづらさにストレスになりました。今は慣れましたがたまに今でもイラッと来ます。
あと出来上がったらベランダが物凄く狭かった。設計図の1マスが小さかったようです。
洗濯物を干すと少しの風で柵(壁タイプ)にベッタリ当たります。( ╯ﻌ╰;)
なのでベランダほとんど使ってません。
洗濯物はウッドデッキや部屋干しの竿を取り付けていたのでそこで干しています。
後はキッチンカウンターです。
シンクとカウンターの間に仕切りがあるのですがそれが高すぎて全くかうが活かされてません。ここは一番ガッカリです。
こんなに高いとは・・・
こうなる事が建築士は分からなかったのかと苛立ちました。
説明下手ですみません。
ほんと失敗したくないですよね。
-
tsumuuuun
建築士さんとの息も合わないと大変そうですね(´×ω×`)
スイッチは日常的に使うし、ストレスになるのがわかる気がします( ・᷄ω・᷅ )
設計図の1マスまでこだわらないと失敗しちゃうなんて…
素人にそこまで求められても困りますよね( ;ㅿ; )
私もシンクとカウンターの間に仕切りを付けるのを理想としていたのですが、使い勝手まで細かく見ていかないと失敗しちゃうんですね(´・ω・`)
注文住宅は理想と現実にショックを受ける部分も出てきちゃいますよね…
夫婦揃ってマメな性格ではないのですが、夢のマイホームのためにも慎重に計画していこうと思います(`・ω・´)ゞ
ありがとうございます^^*- 11月2日
-
りんりん
ちなみにセナリオハウスです。
設計士さんは感じのいい方でしたが若くて経験不足なのか・・・そこだけが残念でしたが大工さんや営業さんは当たりでした。
とても良くしてもらいました。
大工さんの提案でオシャレにしてもらえたり使い勝手よくしてもらえました!普通なら金額が発生してしまうんですが4ヶ所も色々やってくれました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)- 11月2日
tsumuuuun
建設前の建売!理想的ですね\(°∀° )/
うちの場合は旦那の実家の敷地の一角に建てることが決定しているため、必然的に注文住宅ということになってしまうのです( ;ㅿ; )
選択肢が多すぎて、選ぶ前から気分が萎えてしまってますw
カウンターキッチン憧れますよね( *˙˙*)!
希望リストに追加します!
ありがとうございます^^*