
妊娠初期でコロナ感染。家族も検査。保健所との認識違いで自宅療養。無症状で安静。息子との安全を祈る。
妊娠初期(現在8w目)で、コロナ感染しました。
1月31日に職場で1名コロナ陽性でました。
旦那(職場同じ)が2月2日の夜に微熱、喉の痛みがあり次の日検査しました。
陽性の連絡が4日にきて、私と息子も濃厚接触者なので7日にPCR検査することに…
結果が本日8日にきました。私は陽性、息子は陰性でした。
1月31日から、子供に移ってたら嫌だね。ということで寝る部屋を旦那とは別にし、食事も別、トイレやお風呂も毎回消毒しておりました。
明らか私も職場感染だと思うのですが、保健所の方は家庭内感染ですから7日からの発症ですね。と言われています。
1月31日、2月1日と職場での、感染の心当たりがある。と言ったのですが、家庭内感染とのこと。
納得がいかず、保健所に何度も言ったのですが、7日発症とのことで17日まで自宅療養になりました。
症状もほとんどなく、無症状ということになりました。
うちの地域では、妊婦はホテル療養か入院と言われたのですが、息子もいて息子は陰性、無症状との事で自宅療養で良いとのことでした。
今は息子とお腹の中の子になにもないことを祈るばかりです。
長々と愚痴になり申し訳ございません。
- みぃ(2歳6ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠初期だと不安な毎日ですね😭
日にちを説明しても、そのやり方だと、
納得いかないですね!( ̄^ ̄)ゞ
何も無く無事に隔離生活終わりますように😊
その事しか言えずすみません😭

うさぎ(5人目妊娠中)
保健所からしたら職場で旦那さんが感染。同居家族は濃厚接触者になるわけで、それから陽性なら旦那さん経由ですね。っとなったのでしょうね‥。
いくら同じ職場だからといっても、旦那さん経由。という認識なんだと思います。
ただそこで疑問なのが、発症日なんですよね。
無症状(もしくは軽症)なら最初の陽性者と同じ日扱いに私の所はなってたんですよね‥。
私が29日検査で陽性。息子達と旦那が2月1日の検査で陽性、娘達が陰性。
26日から悪寒、28日から咳が酷く29日の午前中検査で陽性。26日発症扱いの5日までが療養期間で、息子と旦那は咳がたまにでるくらいのほぼ無症状だったので5日に療養解除でした。
なので、7日に検査してその日を発症日にするというのにあれ?っと思ってしまいました。
地域での差なのかわかりませんが、自宅療養期間が長くなると大変ですよね‥
陰性者は陽性者の解除日の1週間後に自宅待機解除と言われているので、半月園を休むことになるので子供達の外に出れないストレスで子供同士での喧嘩も増えるし、妊娠中なのでなにもないといいな‥。っと思いながら過ごしてます。
-
みぃ
どこの地域でもあるんですかね。
多分保健所もバタバタだとは思います😭
でも、同じ職場の看護師は濃厚接触者で熱が出てたのに抗原検査2回陰性だったから出勤してOKと保健所からの指示。(私は介護士です)
看護師はそれでOKなの…?と思いましたけどね(^^;
子供も陽性だった方が、自宅待機1週間分ないのに…とは、思いましたけど子供はワクチン接種などしてませんし、かかったらどうなるか。ていうのも何ともいえないんですよね…
もどかしいです😭
お互い何も無いように…😭💞- 2月15日
みぃ
読んでもらえただけで嬉しいです😭💞
17日まで我慢して18日健診ですのでドキドキですが、安静にしてます…
はじめてのママリ🔰
ドキドキありますよね!
納得いかないのわかります!
少しの楽しい事、
美味しいの少しでも食べながらストレス発散しながら、安静にしてください😊
早く検診の日になってドキドキの嫌な気持ち早く終わるといいです😊