※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこ紐購入について相談です。 車なしで生活し、電車や徒歩で移動。購入必要か、タイミングや試着も気になる。 新生児から長く使える、肩腰に負担が少なく共有できる抱っこ紐を探しています。エルゴ、ベビービョルン、ナップナップに興味あり。

抱っこ紐購入で迷っています。
アドバイスいただきたいです🙇‍♀️

我が家は車なし生活で、移動は電車か徒歩メインです。
産後の検診も電車と徒歩で50分かタクシー移動になります。
駅やスーパー、ドラッグストアなどは徒歩5〜15分圏内に揃っています。
この生活スタイルの場合、抱っこ紐はレンタルでなく購入必須でしょうか?
購入の場合、タイミングは産前産後いつがベストでしょうか?
やはり試着は必須ですか?

また、買うなら以下の条件を満たすものがあればと思っているのですが、オススメはありますでしょうか?
・新生児からできるだけ長く使える
・肩腰に負担が少ない
・旦那と共有で使える
 私身長165センチ普通体型
 旦那身長170センチ普通体型

エルゴ、ベビービョルン、ナップナップあたりが気になっているのですが、エルゴはなかなかいいお値段だなぁと…😂

色々教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします✨

コメント

ひま

主様の生活スタイルなら抱っこ紐は必須だと思います🤔

エルゴ値段はしますが
買って損はしてません
めちゃくちゃ満足してます
旦那さんとも共有出来ますし🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはりエルゴはお値段なだけあるんですね☺️
    新生児の頃から使用されてましたか?👶

    • 2月8日
  • ひま

    ひま


    主様が求める条件全て叶うと思います🥺❤️

    新生児から今でも使ってますが
    ほんっとに肩腰に負担が少なく1.2時間は余裕で付けてられます🥰💓

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ参考になる情報ありがたいです🥺
    新生児から長く使えるなら、多少高くても全然損はないですね🥰
    ちなみに試着して購入されましたか?🤔

    • 2月8日
  • ひま

    ひま


    エルゴでも3種類あるので
    悩みましたが
    試着はしてません!ネットで頼みました👶🏻

    決して安くはないので
    試着してから決める方がほんとはいいと思います😊💓

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はお腹パンパンで試着難しそうなので…笑
    産後に試着して決めようと思います😊
    色々教えてくださって助かりました!ありがとうございました🥰

    • 2月8日
  • ひま

    ひま


    こんなご時世ですが
    無事に元気な赤ちゃんに
    あえますように👶🏻

    • 2月8日
けろけろけろっぴ

はじめてのママリさんと全く同じような身長、旦那も170センチでエルゴ使ってますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはりエルゴ人気ですね😆
    いつぐらいから使用されてましたか?☺️

    • 2月8日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    上ふたりは必要なくて全く使わずですが下の子は2ヶ月くらいから使いました😊

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️
    ちなみに、1ヶ月検診の際にエルゴを使うのは難しそうでしょうか?🤔

    • 2月8日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    大丈夫だと思います!
    ただ小さすぎて頭埋もれちゃうかもなので調整必須です!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそのままじゃ厳しそうですよね😅
    そこも含めて産後検討してみます!
    ありがとうございました🥰

    • 2月8日
be

小さいうちはベビービョルンのミニで4ヶ月くらいから
ナップナップ使ってました^ ^
産後でいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    エルゴ以外も気になっていたのでありがたいです🥰
    ベビービョルンとナップナップの使い勝手はいかがでしたか?🥺
    ナップナップはいつ頃まで使用されてましたか?👶

    • 2月8日
  • be

    be

    どちらも凄い使いやすいと
    思います!^ ^
    ナップナップは
    1歳半くらいまで
    つかいました^ ^
    ベビーカーはあるんですかね?
    電車と徒歩で50分のときは
    ベビーカーのほうが
    楽かもしれません🥺

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ナップナップ一歳半まで使えるんですね!🥰
    肩や腰に痛みや負担はなかったですか?
    ベビーカーも購入かレンタルか悩んでまして…
    1人で電車乗り降りとかになるので、逆に大変かなとか思ったのですが、どうでしょうか?😣

    • 2月8日
  • be

    be

    電車の乗り降りは慣れれば
    全然大丈夫です^ ^
    押してる方が楽だと
    思いますよ☺️
    抱っこ紐って思ってる以上に
    前が見えないし
    買い物とか財布出すとか
    動作が大変です🥺
    リュックとアウター来てたら
    赤ちゃん下ろすのにも
    リュック下ろして
    アウター脱いで
    抱っこ紐外してなので
    慣れればそんなに
    大変じゃないんですけど
    案外時間もかかります😭
    ベビービョルンなら
    アウターやリュックしてても
    赤ちゃん下ろせるので
    それは便利かもです☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐って意外と手間がかかるし大変なんですね😭
    全く知りませんでした!笑
    その点では、ベビービョルン便利そうですね✨
    悩みます🥺

    • 2月8日
  • be

    be

    ナップナップの
    負担、お応えするの
    忘れてました😭
    わたしは充分負担なく
    使えてましたよ^ ^
    2歳でも使えますけど
    15キロくらいあるのと
    本人ももう抱っこは
    嫌がってやめました😂
    産まれてから実際試着で
    赤ちゃん抱っこしてみるのが
    一番わかりやすいと
    思いますよ😌✨
    人がしてるの見ると
    簡単そうなんですけど
    付け慣れるまでは
    あたふたするかもです😂
    ベビーカーならポンっと置いて
    寝てもらうだけなので
    身体楽なのと
    両手も離せるのと
    荷物も乗せれるので
    ご自身に合った方で
    お出かけして下さい☺️✨

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

私は家に車があるけど、ペーパーなのでほぼ同じ条件です。

ベビーカーがあるなら無くても困らないけど、あった方が便利ですよー😌
首座りから使える抱っこ紐を購入してしまったので、4ヶ月ぐらいまでベビーカーだけで過ごしましたが、コンビニとか通路が狭いスーパーだと抱っこ紐の方が動きやすいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ条件の方ありがたいです🥰

    ベビーカーも買うかレンタルか、必要な場合産前産後いつ頃準備するか、A型かB型かなど、色々決めかねていたのですが…
    私のような生活スタイルの場合は、抱っこ紐よりベビーカーを先に準備した方が良さそうですかね?😖

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もめっちゃ悩んでお出掛けが出来るようになった1ヶ月を過ぎてからA型を購入しました!
    1ヶ月検診に旦那様と一緒にタクシーで行くなら抱っこ紐もベビーカーも無くても困らないとは思いますが、電車使ったり1人で行くならどっちかは絶対あった方が良いです!
    ベビーカーのB型は産まれてすぐは使えないのでレンタルしたりするならA型かAB型が良いです😆

    お買い物に行くのにまとめ買いする事が多いのであればベビーカーが良いと思いますし、まとめ買いしないのであれば抱っこ紐の方がコンパクトで良いかなと思います😊
    この間、重い物持ちながら抱っこ紐使ったら腕が死にました😂😂

    私は首が座ってない状態で抱っこ紐を使うのが怖かったので首座りまで待ちましたが、同じ日に出産した人と1ヶ月検診で会って喋ったら抱っこ紐使いやすいよーって言ってました!

    • 2月8日
みみ

抱っこ紐3つくらい買いましたが…エルゴ本当にオススメです!
2歳半の子もたまにですがエルゴで抱っこします😂(現在はグスケット購入検討中です)

抱っこ紐の試着というか、装着しやすいか試せれば嬉しいですが、絶対に必要ってことはありません。
私は試着なし、産前の購入でした。
新生児期に使ったことは一度もありませんでしま😂
産後、必要だと思い始めたら購入で十分だと思います。

新生児期って外出って健診くらいじゃないかな?と思います。赤ちゃん連れて検診50分徒歩はキツいと思います💦
私は徒歩30分くらいの所だったのでタクシーで行きました😊

エルゴの偽物があるとのことで…私は公式サイトで購入しました。セール品だったので多少お安く買えましたよ☺️

オススメはエルゴですが、冬の着脱は本当に面倒です😅
色々と使ってみたい!用途で使い分けしたい!だったらレンタルやフリマサイトでの購入もありだと思います!
たくさん買わない!1本を長く、共有して使いたい!だったらエルゴ良いと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々詳しくありがとうございます!参考になります🥰

    エルゴ2歳半でも使えるんですね!驚きです🥺
    大きくなったお子さんでも、肩や腰に痛みや負担はないですか?🤔

    タクシーで検診行かれた際は、抱っこ紐は使わず赤ちゃんはおくるみなどで抱っこされてたんですか?👶

    冬の着脱はやはり面倒なんですね😂
    私が結構めんどくさがりなので、そこはネックなのですが…笑
    一本を長く使えるのは魅力的ですよね🥺✨

    • 2月8日
  • みみ

    みみ

    参考になれば幸いです!

    20キロまで一応使えます!
    負担はありますよー💦なので歩くの愚図ったりやむを得ない時しか使わないです🥲
    普段はありますが、腰だけで支えるタイプに比べれば全然マシです😂

    検診の時はおくるみで横抱きして行きましたよ☺️
    タクシーの支払いもカードとかで済ませてなるべく動作少ない感じで…
    慣れない抱っこ紐使っては難しいと思います💦
    2人目の時も、新生児期は装着するのが怖くてエルゴは使いませんでした😂コニーの抱っこ紐は簡単なので使ってました☺️

    • 2月8日
  • みみ

    みみ

    途中でした💦

    私も面倒くさがりなので…よくわかります😂
    家の中や抱き下ろしの回数が多い予定の外出にはコニー 、比較的付けっぱなしだったり、長時間の予定の時はエルゴ って感じでした😂
    子どもが大きくなってからはコニー が使いづらく…ヒップシートを導入しましたが、腰ベルトのみだったので負担が大きく🥲

    ベビー用品、揃えると高いですし悩みますよね…💦
    後々考えると要らないってものもありますし😂
    長く使うつもりでも抱っこ紐嫌がる子もいますし…💦

    良い商品に出会えるといいですね😊❣️

    • 2月8日