子育て・グッズ 去年の夫婦合算収入で、今年の保育料が決まりますか? ちょっとわからないので 難しくなく簡単に説明してもらえる方 お願いします🥲 保育料の事なんですけど 去年の夫婦合算での収入で 今年の保育料が決まるんですか? 最終更新:2022年2月7日 お気に入り 保育料 夫婦 ひまわり(3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月) コメント はじめてのママリ⭐︎ 昨年の世帯年収(夫婦合計)が今年の9月に保育料が適応されます。 2月7日 ひまわり ありがとうございます。 一昨年の収入が去年の9月からの保育料に適応されてたんですよね? 一昨年わたし仕事していなくて。 2021年の世帯収入で今年の9月の保育料が変わるってことであってますか? 去年の収入 2月7日 はじめてのママリ⭐︎ あってますよ! 私も育休復帰したては育休前の働いてる時のだったので高かったですが、復帰して9月を迎えたら、育休中ので適応されて安くなりました! 2月7日 ひまわり そうなんですね🥲 育休復帰が1年後とかなんですけ今年の9月から来年の9月までは高いままですか? 2月7日 はじめてのママリ⭐︎ 高いままだと思います😭 育休期間が長いほど保育料高い期間短く出来ますね… 私も育休1年しか取れないので、1年半とか取れたら取りたいですけど… でも2人目は上の子の同時在園中は半額になったりしませんか? うちの市は半額になるので上の子の時よりかなり負担減ります‼︎ 2月7日 ひまわり 高いままなんですね🥲 育休手当もそんなにもらえないのに厳しくなりそうです🥲 育休期間が長いほど保育料高い期間が短くなるのはどおしてですか? 今年の9月から1年は高くなると覚悟します😭😭 2月7日 ひまわり 半額になると聞いた事があります。 けど、上の子は高い保育料のままで下の子はその高い保育料の半額なんですかね? 2月7日 はじめてのママリ⭐︎ 今年の9月から来年の9月の高い期間も育休延長して保育園預ける月を少なくすれば保育料高い期間減らせますよね? 上の子は年少さんから無償化になるので、それまでは満額払う事になりますね(><) 下の子は年少さんになるまで上の子が在園してれば半額になります! 2月7日 ひまわり 保育園には預けるつもりなんですよ。 年少さんになるのにはまだ2年あるのでわたしはまだ高い時期ってことですよね? 2月7日 はじめてのママリ⭐︎ 保育園に預けないと保育料は発生しないので保育園預けるのはわかりますよ😅 図に書いてみてはどうですか? 今年の9月から来年の9月の間から預けるなら働いてた時の保育料だし、来年の9月から再来年の9月は育休中の保育料なので安くなると思いますし、上の子が年少さんに上がれば年少さんになった上の子だけ無償化になり、下の子は年少さんになるまで半額のまま払います。年少さんになるまでの2年間は普通に上の子は満額で、下の子は半額で払う感じです。 下の子は半額になります。って感じです😅 2月7日 ひまわり 詳しく説明してくれてありがとうございます。 少し私には難しくけどとても助かりました! 今年の9月から来年の9月までは高いとそれだけでも知れてよかったです! お忙しい中ありがとうございました。 2月7日 おすすめのママリまとめ 夫婦・夜に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ひまわり
ありがとうございます。
一昨年の収入が去年の9月からの保育料に適応されてたんですよね?
一昨年わたし仕事していなくて。
2021年の世帯収入で今年の9月の保育料が変わるってことであってますか?
去年の収入
はじめてのママリ⭐︎
あってますよ!
私も育休復帰したては育休前の働いてる時のだったので高かったですが、復帰して9月を迎えたら、育休中ので適応されて安くなりました!
ひまわり
そうなんですね🥲
育休復帰が1年後とかなんですけ今年の9月から来年の9月までは高いままですか?
はじめてのママリ⭐︎
高いままだと思います😭
育休期間が長いほど保育料高い期間短く出来ますね…
私も育休1年しか取れないので、1年半とか取れたら取りたいですけど…
でも2人目は上の子の同時在園中は半額になったりしませんか?
うちの市は半額になるので上の子の時よりかなり負担減ります‼︎
ひまわり
高いままなんですね🥲
育休手当もそんなにもらえないのに厳しくなりそうです🥲
育休期間が長いほど保育料高い期間が短くなるのはどおしてですか?
今年の9月から1年は高くなると覚悟します😭😭
ひまわり
半額になると聞いた事があります。
けど、上の子は高い保育料のままで下の子はその高い保育料の半額なんですかね?
はじめてのママリ⭐︎
今年の9月から来年の9月の高い期間も育休延長して保育園預ける月を少なくすれば保育料高い期間減らせますよね?
上の子は年少さんから無償化になるので、それまでは満額払う事になりますね(><)
下の子は年少さんになるまで上の子が在園してれば半額になります!
ひまわり
保育園には預けるつもりなんですよ。
年少さんになるのにはまだ2年あるのでわたしはまだ高い時期ってことですよね?
はじめてのママリ⭐︎
保育園に預けないと保育料は発生しないので保育園預けるのはわかりますよ😅
図に書いてみてはどうですか?
今年の9月から来年の9月の間から預けるなら働いてた時の保育料だし、来年の9月から再来年の9月は育休中の保育料なので安くなると思いますし、上の子が年少さんに上がれば年少さんになった上の子だけ無償化になり、下の子は年少さんになるまで半額のまま払います。年少さんになるまでの2年間は普通に上の子は満額で、下の子は半額で払う感じです。
下の子は半額になります。って感じです😅
ひまわり
詳しく説明してくれてありがとうございます。
少し私には難しくけどとても助かりました!
今年の9月から来年の9月までは高いとそれだけでも知れてよかったです!
お忙しい中ありがとうございました。