※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

大阪府吹田市に住んでいます。公園に子供を連れて行くと、保育士さん数…

大阪府吹田市に住んでいます。公園に子供を連れて行くと、保育士さん数名と保育園の子供達数十名が公園を使われます。前に住んでいた場所では、保育士さんも子供達も『こんにちは、一緒によろしくお願いしまーす』と皆さん挨拶をされていました。子供達数十名も挨拶をし、こちらも挨拶をしていました。特に、かかわりあいを持たなくても大人数で保育園の子達は公園で遊ぶのでその挨拶があるとお互い気持ちよく公園を使えると思っています。今、吹田市に引っ越してきて、そういった事は一度もありません。保育士さん達と大人数の子供達が遊んで帰られます。公園で大人数で来られて挨拶をしないという考えが私の中ではありませんので、モヤモヤしてしまいます。遊具も順番ですが、やはり保育園の子達は大人数なので若干、遊具も公園も占領ぎみになってしまいます。他の地区でも、こういった保育士さんは多いでしょうか?

コメント

ニャン太郎

吹田市まで自転車で10分ほどの距離の隣の市に住んでいます。

公園に行くと、保育士さんと子供達が遊んでいて
目が合うと挨拶するってことですか?

色々な公園行くのが好きですが、
月1回、保育士さんだけが挨拶するのがあるかないか…
くらいです💦

挨拶ないのが当たり前ですね…
子供はする子はほとんど見たことないです。

下が1歳なのですが、その子に向かって
子供が声かけてくれることはありますが…

たまーに
何歳ですか?
すみませんね^_^
と声かけしてくれる先生もいますが
しない人が普通になっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。しない人が普通と思うべきですね✨前に住んでいた地区では、挨拶される保育士さんばかりだったので。。少し戸惑ってしまいました。ご意見ありがとうございます😊

    • 2月7日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    挨拶する方が絶対良いですよね😭
    読んでいて
    逆に、そんな丁寧な先生と子供いるんだ😳
    と驚きました!

    私も割と自分から挨拶してしまうのですが
    保育士さんに挨拶しても
    誰?みたいな感じなので
    公園で遊んでいても、私からは挨拶しなくなりました😅

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ち分かります。吹田市に引っ越してきてから。私も、公園で自分から挨拶を保育士さんにして『誰?ん?』と、間が空いた事が何度かあります。挨拶をしても損する事は全くないしお互い気持ちが良いものですよね😊
    前、住んでいた場所が丁寧な先生達だったのと分かりました。
    お忙しい中、返信ありがとうございます😊

    • 2月7日
ママ子

地域全く違いますが、
コロナ対策とかではないですかね🤔?
最近レジの人もお辞儀だけだったりしますよね😃?
確かに、こんにちはの挨拶一言で雰囲気は良くなると思います😁
私のよく行く公園は、
保育士さんや施設の職員さ
んで挨拶してくださる人が居たり居なかったりです。
挨拶といっても「こんにちは~」くらいです。

こんなに大人数で公園を利用してすみません、と保育園側が自分達を謙って挨拶されているのであれば、そういう挨拶は要らないなぁと個人的には思います🤔
保育園のお友達は、お母さんと一緒に公園に行く代わりに、保育士さんと公園に来ているだけなので、私達親子と何一つ立場?というか公園を使う理由に相違無いと思うからです。

我が子達も自宅保育しながら、大勢の子ども達と関わる機会が少なかったので、
保育園の子達と公園で出会ったら順番待つことを教えてあげられる機会キタ❗やった❗といつも思っています。

どうしても、挨拶無いのが気になるのであれば、役場に地域住民からの希望とかそういう形で一報入れてみたらいかがでしょうか📞?
それか保育士さんにこちらから、「こんにちは~」って声掛けて、挨拶をしないのは園の方針なんですか?とか聞いてみるとか😂
そしたら、園に持ち帰ってこんな声を頂きましたとかで、今度から挨拶しましょう的な流れになりそうな気もします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    大勢の子供達と関わる機会は確かに減ってしまっていますよね。ママ子さんのようにポジティブに考えるべきですね✨
    役所など、色々な方法を考えてくださってありがとうございます😊

    • 2月7日
ぴらり

他の地区ですがどれだけ小さい公園でも挨拶されたことないです😳
すごいフレンドリーな街なんですね🥺💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。前に住んでいた場所の保育士さん達が丁寧でフレドリーな先生方だったのかなと思いました。貴重なご意見ありがとうございます😊

    • 2月7日
さおり

保育士さん、挨拶してくださる園と、何もない園とがあるように思います
園の方針なのかな?と思ってました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。挨拶される園とされない園があるのですね。今、住んでる場所はされないので、そういった園のようですね。。貴重なご意見ありがとうございます😊

    • 2月8日
イム

南大阪ですが
だいたい挨拶されますよ!

吹田は子どもの人数が多すぎて
先生たちも必死なんですかね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。イムさんの地域ではされる方が多いのですね。保育士さんも子供達のお世話で大変なのかもしれないですね。。。貴重なご意見ありがとうございます😊

    • 2月8日
かなぶん

吹田市です!
園の方針にもよりそうですね。

大きい公園で元々いた人数が多いとそういうの無いですが、
いつも行く小さめの公園で2~3組しかいないとかなら先生だけ挨拶される事が多いです!
個人的に吹田市に納税してる方のお子さんが大人数だろうと何だろうと公園や遊具で遊ぶ権利があると思うので、占領ぎみになるのが嫌なら黙って退散です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    大きい公園だと、挨拶は難しいと分かるのですが
    小さい公園ばかり行っても挨拶などは全くなかったもので。。。公園は私物ではなく、全ての住民が使う権利がある事は承知しております😊ただ、挨拶すると占領ぎみや少し子供同士のトラブルがあっても心に余裕を持って行動できると思いまして✴️
    以前公園で保育園児がこちらに危害を加える事がありました。大人数の子供達を見られているせいか先生は気づいているのか、気づいていないのか一言もこちらに、謝罪のお声はありませんでした。
    黙って、退散良いですね😊
    貴重なご意見ありがとうございました😊

    • 2月9日
クマ

大阪市内の保育園から吹田市の保育園へうつった保育士です。
大阪市にいた時(市内や、南の方)は挨拶するのが普通でした!むしろ公園内だけでなく散歩中すれ違いに地域の方に挨拶したりもしていました。でもこちらにきて普段からそういう関わり?が薄いなと感じています。あまり馴々しくしないというか、、ドライというか。保育園だけに限らず、普段からそういう人柄?付き合い方の違いかな?と感じています。
大阪市内と北摂って雰囲気全然違いますよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。北摂は少しドライな感じなのですね。お気持ち分かります😊私も以前住んでいた場所では、先生と保育園児が公園に移動していたりお散歩をしていると地域の方に挨拶をされていました😊一生懸命挨拶をしている子供可愛いですよね✨吹田市の街の雰囲気に早く馴染めるように努めます。
    貴重なご意見ありがとうございました😊

    • 2月9日