
喪服はどのタイミングで購入すべきか、事前に用意するべきか疑問に思っています。また、購入する際のアドバイスも知りたいです。
喪服ってどんなタイミングで買いましたか?
あらかじめ買っておきましたか?
誰かが亡くなってから買いましたか?
私が学生の頃に、社会人の姉が喪服を持っていなくて慌てて買いに行ったので、あらかじめ買っておいたほうがいいのかな…と疑問に思ってます🤔
もし買うとしたらどんなのがいいかのアドバイスも、できれば知りたいです
- きたかぜ(1歳1ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ちゅうりっぷ
わたしはレンタルしました😅
妊娠中ということもあり😅
レンタルで即配達してくれるので助かりました✨

はじめてのママリ🔰
お葬式は予定できないので、予め買っておくものだと思います。百貨店やスーツ売ってるお店なんかにありますよ。私は社会人になる時に、親から譲り受けました。
-
きたかぜ
そうですよね😓
そのうち買おうって思いつつ先送りになったままなので、これを機に買おうと思います😌- 2月5日

さくら
結婚する時に義母から嫁入り道具の代わりに喪服を買ってねと言われました。
結婚して5年まだ着た事ありません。
可愛らしい若いデザインではなくて年を取っても着れるシンプルなデザインをオススメします。
私は当時28才で若い子向けのデザインを買ったので40代になったら着るの厳しいかな…とか思ってます💦
-
きたかぜ
嫁入り道具に喪服、いい発想ですね😳
着る機会が無いのが一番いいですが、備えておくのって大切ですね😌
デザインのアドバイスありがとうございます🙇♀️- 2月5日

退会ユーザー
私は、社会人なら1着は持ってたほうがいい。と教わりました。
学生の頃に母が亡くなって、私は喪服を持ってなかったので母が着てたものを着ました😂妹はその頃社会人だったんですけど、母が亡くなる少し前に、社会人だから買っときな!と言われて買いに行ったみたいです。
亡くなってからだとバタバタするので、買っておいたほうがいいと思います。
-
きたかぜ
確かにバタバタしますよね💦
これを機に買おうと思います😌- 2月5日

妖精ママ
社会人になるときに親に買ってもらいました。
サイズとかが大幅に変わらなければ買い替えるものではないのでおばさんになっても着られるオーソドックスなタイプがいいと思います!
-
きたかぜ
アドバイスありがとうございます🙇♀️
参考になります😌- 2月5日

梅ちゃん
嫁ぐ時に親に持たされました。
ワンピースタイプのジャケット付き、取り外しできるリボンのコサージュがあって、スカートは膝丈です。
喪服の出番=ふくさ、数珠、バッグ、飾り無しヒール高すぎない程度の靴、黒ストッキング(タイツNG)も必要です。靴に関しては私はリクルート用のを使ってます。
-
きたかぜ
具体的なアドバイスありがとうございます🙇♀️
助かります😌- 2月5日

はじめてのママリ🔰
18歳になった時に身内で不幸があり急遽用意した事があったので、その後全て買いそろえました。
今はアラフォーなので買い換えたりしています。
学生なら制服着用でいいですが、学生じゃなくなったら用意しておくべきものだと思います。
社会人なら尚更かなと🤔
-
きたかぜ
そうですよね💦
これを機に買おうと思います😌- 2月5日
きたかぜ
妊娠中に買ってしまうとその後の使い道が無くなってしまいますもんね😅
レンタルという手段もあるのですね😌