※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たつ*とも
子育て・グッズ

離乳食について相談です。豆腐の冷凍は食感が変わるか、豆腐よりも白身魚やササミがいいか、たんぱく質を簡単に離乳食に取り入れる方法を知りたいです。

離乳食についてなのですが。
離乳食を始めて10日ほど経ちました。
(これまでに10倍粥、人参、じゃがいもをあげました)
離乳食の本は持っており、その通りのスケジュールで進めるようにしているのですが、初めてのたんぱく質で豆腐をあげようと思っています。
ストックしておきたいのですが、豆腐は冷凍すると食感が変わってしまいますよね>_<冷凍はやめた方がいいでしょうか?
みなさんはその都度、お味噌汁を作る時に味付け前に取り出す感じですか?
(それとも、最初は豆腐よりも白身魚やササミの方がいいですか?)

豆腐に限らず、たんぱく質を簡単に離乳食に出来るやり方があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします!


コメント

ゆいゆう

ささみは7ヶ月からなので最初はたらやカレイなどがいいと思いますよ。
私の場合は保存する際に同量のだし汁やおゆを入れて冷凍しています。

∞まぁみん∞

豆腐は水分抜けちゃって高野豆腐みたいになるのでその都度湯どうししてあげた方がいいですよ。
私はその都度湯どうししてます。

ササミは7ヶ月からなので、ヒラメ、カレイ、たら、鯛、シラス、麩、きな粉が大丈夫ですよ。
たら、鯛、きな粉はアレルギーに気をつけなればいけませんが。

豆腐やシラスが一番簡単ですよ。
シラスは湯どうしして塩気を抜いてからすりつぶしたりすれば大丈夫ですよ。

たつ*とも

コメントありがとうございます!
持ってる本がちょっと古くて‥
あげる時期までわかりませんでした>_<
たらやカレイはあげちゃっていいのですね!
お湯で伸ばしてストックしようと思います♡ありがとうございます!

ゆいゆう

しらすならゆでしらすをお湯かけて塩抜きして、すりつぶしたのをやはり少量水で伸ばしたので保存すると楽ですよ。

たつ*とも

コメントありがとうございます!
初期から使える食材がこんなにあるんですね。
豆腐(きな粉も?)はその都度作って、それ以外はまとめてストックしようと思います(*´∀`)

たつ*とも

思っていたより簡単に出来そうですね(*^^*)
とても参考になりました!ありがとうございます!