
逆さバイバイや逆さピースをすることが自閉症の兆候とは限らない。普通にできるようになったなら心配いらない。
自閉症の本に、逆さバイバイをしない自閉症の子もいるが、逆に、逆さバイバイをするということは、ほぼ確実に自閉症であると書いてありました…。
うちの子、逆さバイバイや逆さピースしてました。やはり自閉症なのでしょうか😭
教えたら普通にできるようになりましたが、なんかぎこちないです…
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

🦖ママ
確実に!?
そのこと自体が確実に間違ってます😂
保育士ですが逆さバイバイする子
なんてたくさん居ますしその子たちが
みんな自閉症なわけないです😂💦

退会ユーザー
うちの子少し前まで逆さバイバイしてましたが
自閉症じゃないです!🤣
-
はじめてのママリ🔰
一歳のお子さんでしょうか?自閉症ってある程度の年齢になってからわかることもあるらしいです😣
- 1月21日
-
退会ユーザー
そうなんでしょうけど、まずないですね!笑
- 1月21日

むう
コミュニケーションや普段の様子から「おかしいな」と思うことはありますか?逆さバイバイだけでコミュニケーションも取れるし言葉も普通、集団生活に問題がないとかだと全く問題ないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
集団生活は全く経験がなくて、今までお友達もゼロです。
幼稚園に入園してみないとわからない事がたくさんあると思います…
でも、コミュニケーションは一方通行なところはあるかな?と思います。最近では、赤ちゃん返り、反抗期、イヤイヤ期で荒れに荒れてます😩- 1月24日
-
むう
うちは3歳の息子が自閉症です。
集団行動取れず(指示が入らない、協調性なし)、言葉は出てきたけど会話にならないです😓保育園の様子で確信しました💦他にもたくさん特性はあります💦
最近療育と言語訓練を始めました。
私は少しでも怪しいと思うなら役所等で相談されてもいいのかな、と思います。嫌な思いさせたらすみません…- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。。
実は区役所では軽い発達検査は受けたんです💦遅れは無いけど、コミュニケーションが苦手なタイプかもと言われました💦
入園後、夏休みにまた見ていただけることにはなってます😖- 1月25日
-
むう
受けられたんですね!遅れなかったのですね、良かったです😊
春に入園ならきっとどんどん成長しますね☆- 1月25日

退会ユーザー
その本書いた人ちょっと知識無さすぎですね^^;
私も娘が2歳になるちょっと前まで逆さバイバイが治らずすっごい心配していました…
ネットで調べると逆さバイバイ=自閉症と出てきますからね😅
それで、私の友達の知り合いに児童精神科の方がいて、いろいろ相談に乗って貰いました。
そしたら自閉症の子が逆さバイバイをする理由に、視覚優位というのが理由にあるらしいです🤔
その時教えてもらった話がちょっと数ヶ月前で曖昧な記憶なんですか、視覚優位というのは、相手から見たらどう見えるか…?というのを推測するのが苦手なんだそうです。
バイバイも、相手はこちらに手のひらを見せてバイバイして来ますが、私たちみたいに大人からしたらこちらに手のひらが見えてるってことは、あちらからしたら手の甲が見えているから、「真似をして」と言われたら、こちらも手の甲を自分の方に向けて、手のひらを相手に向けなきゃいけないって瞬時に判断出来ると思いますが、自閉症の子って見たまんまを再現するのは得意ですが、相手から見たらどう見えるか?というの再現するのが苦手な子が多いらしいです。
もちろん、自閉症の子が全員逆さバイバイをするわけではなく、自閉症の子には視覚優位の子が多いってだけの話らしいです。
そして、この視覚優位というのは、小さな子には自閉症でなくてもよくあることらしく、まだ2歳前とかなら健常児でも視覚優位は珍しくないことだとのことでした🙂
うちの子はバイバイだけでなく、いないいないばあとかも全部逆さでしたが、全部2歳になったくらいに直りました!
これが年齢が上がってもなかなか直らない…となると、ちょっと心配らしいですが、もう直っているのなら大丈夫だと思います🙂
そして、当時かなり心配で「うちの子自閉症決定!!」くらいに病んでて、保育園の面談で担任の先生に話したら、先生のもう10歳くらいのお子さんも同じくらいの時に逆さバイバイをしていたとのことで、2人でそうなんだー!と笑いました😂
うちの子は逆さバイバイ以外は何も懸念点がなく、1歳10ヶ月で三語文話せるようになっていたのですが、自閉症の子の中にはやたら発達が早い子もいる…とか書かれているものもネット上にはあり、もはや何を調べても最終的に何でもかんでも発達障害と結びつくように思えて、アホらしくて調べるのやめました😅
長くなりましたが、今はもう直っているのなら大丈夫だと思いますよ🙂

ツナ
うちの子も逆さバイバイ3ヶ月くらいして直ったと思ったら次は手遊びを自分の方に手のひらを向けてやるようになってしまい、また心配になって検索魔になっています。
他にも言葉も遅いし、他の子に比べたらアイコンタクトも弱いし、心配になることだらけです。
その後お子さん普通に育っていらっしゃいますか?
はじめてのママリ🔰
本当ですか?
本には、一時的にでも逆さバイバイをする事があれば、ほぼ間違いなく自閉症だと書いてありました😭
保育園だと、お友達の真似をしてっていうのがあるんですかね…💦
🦖ママ
その本は間違ってます😂
確かに自閉症の特徴として
よく言われる事例ではありますが
あくまで事例ってだけです!
ちなみにうちの子(2歳半)も
逆さバイバイでしたよ☺️
お友達の真似をするというよりは
自発的にバイバイしはじめる時期が
先に来ると思うので最初は
見えた通りにやってみたけど
後から違うと気付いて普通の形に
なるんだと思います😊
心配しているのは上の子ですか?
はじめてのママリ🔰
本当ですか?😭
かなり詳しく書いてある本で、それを読んですごい落ちこんでました😢
うちの子、3歳前でも逆さバイバイや逆さピースしてたんですが、それは怪しいですよね?
もっと小さい子ならまだしも、、
上の子です!
🦖ママ
いやいや、怪しくないですよ😊
それがその子のバイバイであれば
それでいいと思うんです☺️
自閉症と判断すべき材料として
逆さバイバイが全てではないので
落ち着いてください🙇♀️🙇♀️
もっと他のことに目を向けるべきです!
コミュニケーション能力や
意思疎通はどうですか?
どんなものに興味を示しますか?
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦
その本をよくよく見てみると10人に1人が自閉症と書いてあって、その人は広い視点で?みているようです😥そんなこといったら、みんな自閉症になるんでは?とも思いますよね…
コミュニケーションは一方通行なところがあるし、何回も同じ話してたり、何回も同じ質問したり、無視したりすることが増えてきました😭
興味があるのは、ずっと電車ですね。ここ数日で、ママの自動車講習の本をみて標識に興味示したりとか、、
あと、ひらがなカタカナ数字アルファベット読めます😓
あと、共感性が薄いですね…
🦖ママ
確かに保育士の研修等に行くと
人は誰しも何かしらの障害を
持って生きている…といったような
事は学んだりします!!
でもそれとこれとは違いますよね😂
3歳半位でしたら一方通行なんて
全然問題ないと思いますよ🤔
印象に残った事を何回も話したり
自分の世界に入ると他の事が
耳に入らなくなったりするのは
年齢相応な事だと思います😊
電車や標識に興味が出てくるのも
この月齢の男の子ならではだと!
ひらがなカタカナ数字アルファベット
読めるのはすごいですね☺️!
記憶力がいいんですね!!
幼稚園行ったら褒められると思います!
共感性に関しては集団のなかで
色んな人と関わりながら
培っていくものだと思うので
これからだと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😖
保育士さんにそう言って頂けると、なんかすごく勇気が出ます。
色々気になるところはありますが、まだまだ伸びる時期ですもんね。
長い目で見ていこうと思います✨
ツナ
質問者さんにも質問させていただいたんですが…
保育士さんにも聞いてみたいのですが、まだ見ていたらお返事いただけると嬉しいです。
うちの子は普通のバイバイだったのが途中から逆さバイバイになり、3ヶ月で直りました。
それも束の間…手遊び(グーチョキパー)もう一回の手が自分の方に手のひらが向いています。
すごく!心配で悩んで毎日本当に辛いです。
保育園には定型の子でも、手遊びを手のひら逆にやる子はいらっしゃいますか?
やはり逆さバイバイと同じで自閉の子に多いのでしょうか?
ツナ
また、他の子みたいにじーっと見ることや目があってニコっといとはほぼないです🥲
共感やアイコンタクトが弱いです。
そこも心配しています。
また言葉も「いないいないばあ」「よいしょ」しか言わないので自閉だから言葉が出ないのかな?と毎日不安に思っています。