
息子が食事中に噛むことをさぼりがちで、詰まることがあり困っています。どうしたら良いでしょうか?
息子が噛むことをさぼりがちです💦
おかずは詰まることなく食べるのですが
お米(小さい丸いおにぎり)やうどんはほぼ100%
1度は詰まって苦しそうにします。
うどんはそのまま入っていくのでむせるだけですが💦
詰まるのがわかってるのでカミカミしてよー
と言うのですがあまり噛まずに飲み込もうとして
オエッとなって苦しくて泣くこともあります😅
もはやイライラしてきました。笑
これはどうしたら良いのでしょうか?
言い続けるしかないんですかね?
- きゃあ(2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

おさき
うちもですよ💧
なるべく一口を小さくして(スプーンで削り取って)ます。
保育園でも一口が大きいのにあまり噛まないので、そうしてるとのことでした。声かけもしてますがなかなか難しいようです💦
ごはんがおいしすぎるんですよ😄

おっとっと
窒息しそうで怖いですね💦心配ですねー。
息子さんがお口に食べ物を入れている時に、一緒に口を動かして噛む動作をゆっくり見せてあげてみてはどうでしょうか?!
言葉だけではまだわからないと思うので、視覚的に示したら真似してくれるかもしれません✨✨
もう試されてましたら、すみません、、、。
きゃあ
おにぎりを小さくすると早く2個目を詰め込もうとするのでもう意味がわかりません😂
これはもう気長に自分で学ぶのを待つしかないんですかね(笑)
ご飯が美味しいならいんですが😂
おさき
やはり美味しいから早く食べたいんでしょうね😊
おにぎりの2個目は、1個目を食べ終わるまで与えないようにしています。ちょっと面倒ですが💦あと飲んでくれるなら、麦茶をちょこちょこ飲ませたり…。
ハイハインとかもガーっと食べようとするので、細かく割って一個ずつ与えたり、目が離せないです。前にネットで赤ちゃん用せんべいで喉詰まらせた話を見たので💧