※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいうえお
お金・保険

源泉徴収票の見方について、育休から復帰後の給与とボーナスの受け取り時期、扶養控除や確定申告について相談です。12月の給与は来年1月に支払われるが、どの年の収入になるか、扶養控除は適用されるか、確認したいです。

源泉徴収票の見方についてです。
8/1から育休から復帰しました。
働いた月は8.9.10.11.12の5ヶ月ですが、給与は月末締めの次の月初払いです。
そのため、実際に得た収入は9.10.11.12の月初、12月のボーナスです。なので、150万ほどなのです。
12月に働いた分は1月10日に支払いですが、これも令和3年の分に含まれるのでしょうか?
また、子供二人を税扶養に入れたのですが、これは入っていませんよね?
確定申告で申告する必要がありますか?

コメント

あいうえお

源泉徴収票です。宜しくお願いします。

ママリ

あくまで振り込まれた金額の合計なので1/10に支払われる(振り込まれる)給料は令和4年の収入です。

お子さんのお名前が書かれてないので税扶養にはなっていないですね😅
会社に伝えて修正してもらうことは出来ませんか?会社側の書類提出期限は1/31なのでまだ提出していなければ修正してもらえるはずです。
修正してもらえなければ自分でやるんですが、16歳未満のお子さんは所得税には関係ないので税務署じゃなくて市役所で税扶養の手続きでもいいです。

  • あいうえお

    あいうえお

    ありがとうございます。
    たぶん150万くらいかと思うのですが、私は130万ぐらいかと思って年末調整の紙を提出したのですが、会社がまだ手続きをしてなかったらこの場合会社が訂正できるんですかね?
    こっちが修正いるならどっちにしろ確定申告しないといけないのかなぁーと思っています😅

    • 1月6日
  • あいうえお

    あいうえお

    子供の税扶養の手続きは会社にいうと面倒そうなので、市役所で自分で手続きしようかと思っています😅

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    実際に2021年中に振り込まれたお金は172万円ではないのですか??
    そのように源泉徴収票に書かれてますよ。(172万円には交通費は含まれていないので、実際に振り込まれた金額はもう少し多いかもしれません)
    年末調整のために提出した用紙に書いた収入は見込みの金額なので、それは気にしなくていいです。

    修正してもらうのは「お子さんを税扶養にいれる」という部分です。
    源泉徴収票にお子さんの名前が書かれていないということは、お子さんは税扶養に入っていないということです。この部分を修正してもらって税扶養に入れてもらってください。

    • 1月6日
  • あいうえお

    あいうえお

    9.10.11.12の給与約30万弱
    とボーナス24万なので、150万弱なはずなんです😫
    交通費は社用車で通勤もするので職場からプリペイドカードを貰っているので、元々ないです。
    職場に言えば訂正してもらえるんですかね?

    税扶養に関しては元々夫に入れていて、住民税を安くするために私に変更しているんです。昨年は知らずに年末調整して、その後に市役所で手続きしました。
    職場にいうとめんどくさそうにされることが目に見えるので、今年もあとで修正しようかと思っています。

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、ちょっと間違えてました。
    源泉徴収票の172万円っていうのは振り込まれた金額じゃなくて給与明細の総支給額です(税金など引かれる前の金額)。
    主さんのおっしゃる30万円弱とかボーナスの24万円っていうのは振り込まれた金額ですよね😅
    150万円弱が振り込まれた金額なら、総支給額は172万円になるんじゃないですか?

    • 1月6日
  • あいうえお

    あいうえお

    総支給額が月々30万とボーナス24万です。
    なので、振り込まれた額はもっと少ないです。

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

子ども2人は税扶養に入っていないので手続きが必要です😊また旦那さんの方にも記載してしまっていたらそちらも申告し直さないといけないです。

・旦那さんは子ども2人の税扶養がなくても所得制限に引っかからない(これをしらなくて月5000円の児童手当、今回の給付金対象外の方をママリで見たことがある)
・旦那さんの会社で家族手当があればその条件が税扶養では無いか
・旦那さんの会社で社会保険の扶養と税扶養が一致しないといけないと言われていないか(たまにあるので)
が大丈夫なら海大好きさんの方に入れた方が良いですね。

  • あいうえお

    あいうえお

    旦那の方は子供の扶養抜いて年末調整の紙を出しています。
    旦那は年収420万ほどで、所得制限関係ないと思いますし、扶養手当なども出てないし、昨年も私の扶養に入れる修正をしましたが、何も言われていないので大丈夫かと思います。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら海大好きさんの方に入れる方が良いですね😆年末調整に記入したのに反映されていなかったんですね…

    • 1月6日
  • あいうえお

    あいうえお

    毎年年末調整は扶養に入れてなかったからですかね?
    会社にいうのめんどいので市役所で修正手続きします💦
    2月以降ですかね?

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で記載しなければ扶養には勝手に入らないです💦会社には言わずに年末調整に自分で記入すれば面倒なことにならないと思います。役所で手続きだといつからかは分からないですが、私はマイナンバーカードもあるのでネット(スマホ)で確定申告してしまいます。既に申請できるので。

    • 1月6日
あいうえお

2回までは年末調整で扶養にいれてなかったです。
一回前は年末調整で扶養にいれなくて、市役所で手続きしました。
今回は年末調整の紙にちゃんと扶養を記入していましたが、忘れられていたんですかね?
扶養の手続きなら市役所に書類を郵送してもらうだけなので早そうです!
年収が間違っている件は会社側に修正してもらわないといけないですよね?
それとも確定申告で訂正できるのでしょうか?