
人見知りで声が通らない女性が接客業向いているか悩んでいます。声が低くて悲しい気持ちになっているようです。接客業は声が聞き取りやすいことが重要ですか?
人見知りで声が通らない人は接客業向いてないですかね?
以前は介護職をしていました。工場系も考えたのですが、同じ作業の繰り返しは飽きてしまいそうだし、毎日同じメンバー、、接客だといろんなお客さんがいてその場しのぎだから良いなと考えてました。ただ私の声は低くて通らない声なのでちょっと悲しくなってます(^_^;)
聞き取りにくい声だと接客業は辞めておいた方が良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

Mi⭐︎
接客にもいろいろありますからね。
居酒屋とかガヤガヤしてる店なのか、ホテルのような静かな場所なのかでも変わりますよ。
あと私も人見知り、声が通りにくいと思ってますが、
学生のころ、ファミレス居酒屋などでバイトしてました。
働いてる時は人見知り発揮しませんし(積極的な接客は苦手ですが)
大学卒業後教師になってから、めちゃくちゃ声が出るようになりました笑
もちろん、授業中地声でやってるわけではなく、作った声を出しています。

ママイ
その場しのぎって思うなら向いてないかなとは思います😅
今はマスクでさらに聞き取りにくくトラブルもあるので向いてるか向いていないかで言ったら向いてないかもしれませんが、努力次第では?💡
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、、自分の頑張り次第ですね!
- 1月4日

ママリ
接客って言っても仕事ですから人見知りはまず関係ないです☺️
後は声に関しては基本的に接客となると2〜3トーンを上げて『声の笑顔』ってのを意識すればまだましかな?とは思います。
声低いとは言っても男性で声の低い方でも接客してる方は沢山いらっしゃいますし、要はやる気があるかどうか、相手に伝える気があるかで変わると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
自分の努力次第ですね✨
- 1月4日

まっこ
向いてないとは言い切れないとは思いますが、人見知りだから…声が通らないからと言い訳にして改善しようとしないなら向いてないのかなとは思います。
お給料もらう以上は人見知りだとか声が通らないとかは関係ないので、仕事のときだけでも頑張るように出来るならいいと思います。
たまに目線も合わせない、ボソボソ喋ってて何言ってるか聞こえない店員さんいますが、何故か客のこっちが気遣ってしまったりして…不快にはなるので。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦やる気のない店員さんは見ていて気持ちよくないですよね💦
- 1月4日

pinoko
どんな接客かにもよると思います🤲🏻
私も人見知りで声低めですが、接客はしてましたよ🤔
私は家電屋や携帯販売などでしたが、常連さんはいますし、その場しのぎでは無理ですね😂
良くも悪くも色んなお客さんがいます😂
理不尽に怒鳴られることもありますし、上司や同僚がクソなら誰も助けてくれなかったりしますし🤲🏻
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
いろんな人がいますよね💦- 1月4日

はじめてのママリ🔰
人見知りで話し下手ですが、営業になって成績トップでした。普段は無理ですが、仕事だったら何故か出来ました😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨凄いですね✨
やりがいもありそうですね!- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
意外と仕事だとやれたりするものかと思います!折角だしやりたい事に挑戦してみたらいいと思います☺️近くの店の店員さんが声小さいけど、とにかくすごく対応丁寧でリピーターになりました。
- 1月4日
はじめてのママリ🔰
努力すれば声が出るようになるんですね!